外部リンクにはこんなメリットがある、でもこれには気を付けよう

昨日は、GoogleのMaile Ohyeさんが、内部リンクの構成について解説した記事を取り上げました。

今日は、Google Webmaser Central Blogに、その続きで投稿した「発リンク(外部リンク)」に関する記事の解説です。

外部リンクには、ビジターと、あなた自身つまりサイト運営者の双方にとって、メリットがあります。

ビジターに対するメリットは、言うまでもなく関連のあるソースを教えることで、さらに有益な情報を提供できることです。

日記代わりにつけている個人ブログは別として、誰かに読んでもらうことを想定しているサイトなら、読者にとって役に立つサイトを紹介することは喜ばれるでしょう。

外部リンクを貼ることによるサイト管理者のメリットは、「信頼度」が増すことです。

データ元を提示することで、書いた記事が調査に基づいていること、そしてあなたが専門的知識を所有していることを証明できます。

結果として、もっとあなたの分析を聞きたいと、ビジターの再訪問に繋がるでしょう。

余談ですが、「僕のこの海外SEO情報ブログは、テーマの性質上、海外のサイトへの発リンクが多いです(日本語サイトへのリンクは、かなり少ない)。

この人は海外のSEOの情報通だな」と思わせることに成功しているのではないかと、想像しています。(笑)

また外部サイトへリンクを張ることで、他のドメインのエキスパートの関係が生まれます。
※注:「他のドメイン」はネタ元の記事では、”other domain”という語句が使われています。”domain”が「インターネットのドメイン」を表すのか、「(事業ドメインのような)分野という意味のドメイン」を表すのか僕には判断できません。

初心者EVOブログのパシフィカスさんの、ブログ記事を引用します。

コミュニケーションがモチベーション

SEOばかりに目がいってしまい、発リンク数が増えることが嫌で、他ブログの紹介を控えたり全てのリンクにnofollowを付けている方もいらっしゃる様ですが、SEOには逆効果のような気がします。

様々なブログを見て回ると分かりますが、良質なブログほど良質なブログ記事を積極的に紹介しているように思えます。

毎回毎回自分の考えだけを一方的に述べ、コメント欄も閉鎖している状況では何のコミュニケーションも生まれません。

ブログで記事を紹介してもらったり好意的なコメントを頂くことは、とても喜ばしいことで、それがブログを書き続けるモチベーションにもなります。

何の反響も無いブログを書き続けられる忍耐力がある方は別ですが、SEOやアクセスアップ、宣伝ばかりにこだわらず、ユーザとのコミュニケーションを第一に考えた方が、将来的なブログによるSMO効果があるのではないでしょうか。

これは、まさしくそのとおりで、他のサイトを紹介することによって、付き合いが生まれるケースも多いです。

現に僕が今進めているプロジェクトには、ブログで記事を紹介したり、されたりしたことで知り合いになった、石崎さんCybertureさん、そしてパシフィカスさんたちがスタッフとして協力してくれています。

外部サイトにリンクを張ることで、ユーザーが自分のサイトから離れてしまうと恐れることは、まったくもってナンセンスです。

話がそれました。

Maile Ohyeさんの外部リンクに話を戻します。

外部リンクには、注意すべき点もあります。

ユーザーを圧倒させないように、1ページに貼るリンクの数は適度に抑えます。
ウェブマスター向けガイドラインでは、「100未満」となっています。
100を超えるとペナルティを受けるということではなく、あくまでもユーザーに対して不親切だということです。

リンク販売による有料の発リンクにも、気を付けなければなりません。
有料リンクであることを伝えておかないと、一部のユーザーの信頼度を損ねることも考えれます。
また、高PageRankを売りにしたリンク販売として、サーチエンジンにペナルティを受けないように、有料リンクにはnofollow属性を付けるべきです。

コメントスパムへの対応も重要です。

スパムコメントは、ユーザーにとってなんの利益もありません。

コメントスパムで不正に上位表示を狙う悪サイトへの防御策は、しっかり施しておきましょう。

外部リンクも上手に使って、サイトの有益度・信頼度を上げるように心がけたいものです。