Googleが推奨する、ページネーション(ページ分割)でのrel=”canonical”タグの使用法 from SMX Advanced 2011

今日の記事もSMX Advanced 2011のセッションレポートになります。

大規模ECサイトを運用しているサイト管理者に特に関係してくる、「ページネーション(Pagination)」におけるrel=”canonical”タグの使い方がトピックです。

「ページネーション」とは、ひとまとまりのコンテンツが複数のページにまたがったときに利用する、「ページ分割・ページ送り」のことです。

ページネーション
※余談ですが、綴りは“pagenaton”ではなくて“pagination”です(何度か間違えてた)。発音は、「ペィジネィション」よりも「パァジネィション」の方が近いです(今回気付いた)。

ページネーションでできあがった2ページ目から後のページをrel=”canonical”を使って1ページ目に正規化する利用法を、Googleは推奨していません。

× ページ2 ⇒ ページ1
× ページ3 ⇒ ページ1
× ページ4 ⇒ ページ1

rel=”canonical”タグの使い方をよく知っている人なら、2ページ目、3ページ目、4ページ目といったように、2ページから後のページをrel=”canonical”タグで1ページ目に向けるかもしれません。

どのページも似たような内容になる可能性があるため重複コンテンツを防いだり、2ページ目から後のページに被リンクが張られた場合に評価を1ページ目に統合したりするためです。

しかしこの使い方をGoogleは勧めていません。

理由は、奥に埋もれたページであっても検索結果に出すべきだGoogleは考えているからです。
あなたは価値がないと判断していたとしても、ユーザーにとっては価値があるかもしれません。
4ページ目にあるコンテンツをユーザーが求めていることだってあり得るのです。

rel=”canonical”タグを使ってしまったら、2ページ目から後のページは存在しないことになります。
つまり検索結果には出てきませんね。

Googleにしてみたら、すべてのコンテンツをインデックスしたいのです。
そのページが、検索ユーザーにとって価値のある可能性がある以上は、残しておいてほしいのです。

ページネーション時にrel=”canonical”を使うなら、次のようにするといいとGoogleはアドバイスしています。

  1. 全部のコンテンツ(アイテム)が載ったページを作成する。
  2. ページネーションで分割したページは、rel=”canonical”で 1 で作った全部ページに向ける。

分割した部分的なコンテンツが載っているページを「サブセット(Sub-set)」とGoogleは表現していました。

サブセットページを、すべてのコンテンツが載っているページ、ここでは「フルセット(Full-set)」とでも呼びましょうか、サブセットページをフルセットページに向けることは何ら問題がありません。

「ページネーションで分けたページは、分ける前の全部ページにrel=”canonical”でポイントするようにすべき」というのがGoogleの教えです。

分割ページ1(サブセット) ⇒ 全部ページ(フルセット)
分割ページ2(サブセット) ⇒ 全部ページ(フルセット)
分割ページ3(サブセット) ⇒ 全部ページ(フルセット)

補足です。

今回SMX Advancedで出たページネーション時のrel=”canonical”の使い方は、SMX Westで出た話とまったく同じです。
実際、説明したのはその時と同じGoogle社員のMaile Ohye(マイリー・オイェ)さんです。

Matt Cutts(マット・カッツ)もマイリーさんの説明を承認していました。
マイリーさん個人ではなくGoogleとしての見解と理解してよさそうです。

また注意してほしいのは、2ページ目から後のページを1ページ目に向けるのが「違反行為ではない」ということです。

理由で説明したように、Googleが、2ページ目から後のページを1ページ目に向けてほしくないのは2ページ目から後のページにも価値のあるコンテンツが存在するかもしれないからです。

仮にあなたが2ページ目から後のページを1ページ目に向けてrel=”canonical”を使ったとしたとしても、想定どおりに機能するはずです。
スピーカーの1人はそのように使っていることをプレゼンしていました(この使い方に対する反応が、今日書いたマイリーさんの説明)。

したがって、「2ページ目以降に価値あるコンテンツなんかない、1ページ目だけ出てくればオレはそれでいいんだ」という考えなら、Googleの推奨に従う必要はありません。
断言はできませんが、乱用・悪用扱いされることはないでしょう(無視されることはありえる)。

ただ問題もあります。

たとえば1000個のアイテムが掲載された全部ページはとても長くなりますよね。
とても縦長なページがユーザーにとって使いやすいかどうかという疑問は残ります。
この問題については、こう対処すればいいというしっくりくるアドバイスはありませんでした。