Google Webmaster Cetral Blogで、Maile Ohyeさんが「Internal link(内部リンク)」の構成における重要なポイントを解説しています。
中上級者が多いと思われるこの海外SEO情報ブログの読者さんにとっては、「今さら・・・」という初歩的な内容かもしれませんが、何事も基本が大事です。
原点に戻っておさらいしてみましょう。
●ホームページから少ないクリックで、重要なページへ到達できるようにする
ユーザーに見てもらいたい重要なページは、ホームページ(トップページ)から、すぐにクリックしてアクセスできるようにします。
また、ユーザーはサイト内検索を使って目的のページを探すかもしれませんが、クローラは、検索ボックスにキーワードを入力して探すことはしません。
Googlebotのためにも(=SEOのためにも)、ホームページに大切なページへのリンクを貼りましょう。
ナビゲーションバーのリンクは、直感的に分かりやすいものにします。
また、「Home > SEO > Google」のような、「パンくずリスト(英語では、”breadcrumbs”)」を設置するのも、ユーザーフレンドリーです。
●テキストリンクを使う
サーチエンジンに確実にクローリングしてもらうには、テキストリンクがもっとも安心です。
ユーザーにとって分かりやすいテキストリンクは、サーチエンジンにとっても分かりやすい(クロールしやすい)テキストリンクになります。
サイトマップ送信も役に立ちますが、クローリングしやすいリンク構造の代わりにはなりません。
●具体的なアンカーテキストを使う
テキストリンクのアンカーテキストには、リンク先のページのテーマを指し示す具体的なキーワードを用います。
「ホーム」や「ここをクリック」ではなく、「バスケットボール ビデオ」です。
外部リンクだけではなく、内部リンクのアンカーテキストにキーワードを含めるのも、基本中の基本ですね。
●Googleウェブマスターツールで確認する
Googleウェブマスターツールでは、Googleに認識されている内部リンクを確認できます。
Googlebotは、Javascriptを使ったナビゲーションリンクを必ず読めるとは限らないので、期待どおりに内部リンクを認識しているかどうか、ウェブマスターツールで調べられます。
あなたのサイトの内部リンク構成は、上で話したことに照らし合わせてみて、基本をしっかり踏まえていそうですか?
チェックしてみてください。
Google Webmaster Central BlogでのMaile Ohyeさんのリンクに関する記事は、あと2回、「Outbound links(発リンク)」編と「Inbound links(被リンク)」編が投稿予定です。