[レベル: 上級]
About this result 機能が Google アプリで利用できるようになっています。
About this result は、ウェブ検索で提供されている About this page の Google アプリ版です。
検索結果に出てきたウェブページのサイトについての情報を入手できます。
About this result と同じ機能を Google アプリでも提供することを Google は先日発表していました。
南京錠アイコンから About this page にアクセス
Google アプリの上部に表示される南京錠のアイコン🔒をタップすると About this page にアクセスできます。

About this page のメニューが出現します。

そのサイトの名称や(Wikipedia での)説明、自サイトによる紹介などの情報を About this page で得られます。

日本語サイトも About this page の対象に
About this page は日本語ではまだ提供されていません。
ですが、スマホの言語を英語にすると日本からでも利用できます。
また英語以外のコンテンツであっても About this page の情報を入手できます。
NHK サイトの About this page です。


日経新聞サイトの About this page です。


日本語サイトであっても、英語版の Wikipedia に登録されていれば About this page の対象になるようです。
📝すずきメモ: 英語サイトであっても Wikipedia に登録されていないと About this page は出てこないっぽい
日本語コンテンツでの About this page には次のようなメッセージが出ています。
You’re looking for context about a Japanese page, but this tool can’t show info from sites in that language yet
日本語ページについての情報を求めているようですが、その言語のサイトからの情報をこのツールは表示できません。
About this result/About this page は今年後半には日本にも導入予定です。
近いうちに日本語でも利用できるようになるでしょう。
ところで、Google のアナウンスでは、Google アプリの About this page 機能はスワイプアップでアクセスするとのことでした。
しかし、少なくとも現状では南京錠アイコンのタップでアクセスします。
機能を知らない限りはこのアイコンをタップすることはめったにないように思います。
僕は意図せずタップしてしまい、 About this page を利用できることを偶然発見しました。
多くのユーザーに使ってもらうにはインターフェイスを改良する必要があるように感じます。
それでも、もし一般ユーザーが About this page 機能の存在を認知したのであれば、掲載される情報は重要です。
より多くのユーザーが、インターネットで得た情報源の信頼性を気にかけるようになっていることが調査から判明しているからです。