[レベル: 上級]
コンテンツの主要な目的がユーザーのためのものであるなら、AI が生成した記事はガイドライン違反にはならない。
Public Liaison(パブリック リエゾン)として、Google 検索とユーザーの橋渡し役として活動する Danny Sullivan(ダニー・サリヴァン)氏は、WIRED(ワイアード)とのインタビューにこのように答えました。
AI が生成したコンテンツに対する大手テクノロジー企業の見解をテーマにした記事のなかで紹介されています。
自動生成コンテンツはガイドライン違反だけれど
機械が自動生成したコンテンツを検索結果に表示させる行為をウェブマスター向け品質ガイドラインで Google は禁止しています。
このガイドラインは AI が生成した記事にも当てはまります。
しかし、サリヴァン氏の見解は少し異なるようです。
WIRED が引用しているサリヴァンの発言は次のとおりです。
純粋にウェブ閲覧者の役に立つために使われているなら、文章の大部分を提案できるさらに高機能なライティングツールはランキングを損ねるべきではない。
コンテンツの主要な目的がユーザーのためであるなら、私たちのガイドラインには抵触しないだろう。AI が生成した記事であっても、最も優れていて最も役立つコンテンツなら検索結果に掲載するのが理想だ。
ユーザーにとって本当に有益なものであるなら、AI が作ったコンテンツであっても検索からは排除はしないというのがサリヴァン氏の見解です。
将来的には AI 生成コンテンツが認められる可能性も
このブログで先日も書いたように、AI が書いた記事もガイドライン違反の自動生成コンテンツに含むというのが検索チームの現状での扱いです。
単なる単語の入れ替えだったり他からの記事の寄せ集めだったりするなら、AI 記事といえどガイドライン違反であることに異論はないでしょう。
しかし、人間が書いたものと見分けられないくらいに洗練されていて役立つ内容であれば、人間が書いていようが機械が書いていようが僕たちユーザーにとっては関係ありません。
技術がさらに進歩して、優秀なライターと遜色ない記事を AI が書けるようになれば Google 検索でも認められるようになりそうです。
そしてそれは、そう遠くない将来の話のようにも思います。