グーグルアドセンスの常套テクニックとして、「配色を背景に溶け込ませる」というのがあります。 だけど、これはもう使えません。 理由は、溶け込ませすぎるとユーザーが慣れてしまってクリックしなくなるとかそういうのじゃなくて、Googleが「No」…
Kenichi Suzuki
WordPressをアップデート、でもちょびっと失敗
この海外SEO情報ブログで利用しているブログソフトは、WordPressです。 今まで、WordPress多言語版のWordPress MEを使っていました。 しかし、本家の日本語版が登場したこともありWordPress MEの開発は終了し…
コメントスパムでSEO
SEOのためのリンクビルディング戦略のひとつの手段として、ブログへのコメントがあります。 投稿者の所有サイトや、コメント本文中にURLを埋め込んでバックリンクとして利用するわけですね。 ところが有効なSEOには、スパムがつきものでコメントス…
グーグル検索結果ページのアドワーズ ビデオ広告を発見
Googleが、AdWordsのビデオ広告を検索結果ページにも導入予定していることを、以前にお伝えしました。 開始されました。 google.comで「laptop」を検索したときのスクリーンショットです。 右側のSponsord Link…
エリート集団と手を組む検索エンジン
Googleは、世界でトップクラスのエリートが集まる英ケンブリッジ大学のセキュリティグループとアライアンスを組んで、サーチエンジンに対するスパム行為排除に力を入れています。 すでに成果をあげていて、ウェブスパムを働いていた、シカゴに本拠地を…
「まぐまぐ」に行ってきました
ちょっとしたチャンスに恵まれて、まぐまぐを訪問してきました。 ご存知のとおり、まぐまぐは日本最大のメルマガ発行スタンドで、僕は『海外SEO情報』メルマガをまぐまぐから発行しています。 写真の左がサービス・サポート部リーダーの山中さん、右が編…
日本から米Googleの検索結果を調べる方法
日本に住んでいる日本人が使うGoogleは、普通は日本のグーグル「google.co.jp」でしょう。 もしアメリカでのGoogleの検索結果が知りたいと思ったら、あなたはどうしますか? おそらく「google.com」を使うと、答えるでし…
私のサイトにリンクを張らないで
もし、アナタのサイトにアダルトサイトやギャンブルサイトからリンクが張られていたら、どうしますか? 怪しいサイトからリンクを張られても、マイナスの影響はないと言われています。 Googleは、何度か公式に表明しています。 ⇒ Google G…
Google Analyticsベンチマーク開始
Google Analyticsのベンチマーク機能が、開始されました。 ベンチマークを利用すると、自分のサイトと他のカテゴリのサイトのセッション、ページビュー、直帰率などのアクセス解析データの比較ができます。 比較対象のサイトは、カテゴリリ…
「グーグルは最初のアンカーテキストだけを評価する」の補足の補足
Webマーケティング最前線ブログの「グーグルは最初のアンカーテキストだけを評価する」を補足する記事を投稿しました。 これについて、さらに自分で補足を追加します。 Webマーケティング最前線ブログの記事タイトルは、「グーグルは最初のアンカーテ…