Kenichi Suzuki

Googleウェブマスターツールのリンク更新(2007/9)

グーグルは数日前に、Google ウェブマスター ツールで確認できるリンク状態をアップデートしました。 「link:コマンド」による通常検索で表示されるバックリンクの更新は、だいたい4ヶ月に1回程度ですが、Google ウェブマスターツール…

日本政府がGoogleに対抗した検索システムを開発

SEOとは直接関係ないのですが、ちょっと面白い情報を見つけたので紹介します。 「日本政府がGoogleに対抗した検索システムを開発するプロジェクトを立ち上げた」、というのは言いすぎですが(笑)、独自の検索システムサービスを将来提供するようで…

Googleに「日付」検索オプションが追加

グーグル検索オプション(Google Advanced Search)の「日付」という機能が拡張されました。 Google Operating System ブログでも正式にアナウンスされています。 日付検索オプションを利用すると、一定の期…

Yahoo! Search Assist(ヤフー! サーチアシスト)に遭遇

以前、「Yahoo! Search Assist(ヤフー! サーチ アシスト)」という新しいサービスが、米Yahoo! Searchでテストされていることを紹介しました。 すべてのユーザーが利用できるわけではなく、ランダムに選ばれた場合にだ…

アフィリエイトクローキングの仕組み

8/22に、「アフィリエイトクローキング-アドレスを隠す方法」というタイトルで、ブラウザのアドレス欄のURLを偽る事例を、紹介しました。 今日はその解答をお伝えします。 クローキングしたウェブページを見てみましょう。 これは、いちばんシンプ…

許可サイト – グーグルアドセンス新機能が日本語にも追加

2つ前の記事で、Goolge AdSenseの新しい機能「Allowed Sites」の紹介をしました。 一般公開後にすぐに中止になったものの、再び、これまたすぐに再開されました。 日本管理画面にも登場です。 ※クリックで拡大表示 新機能の…

Live Search Webmaster Portal Betaの登録案内

Microsoftが、「Live Search Webmaster Portal(ライブサーチ ウェブマスター ポータル)」というウェブマスター向けのサービスを、準備していることを先日お伝えしました。 GoogleのWebmaster Ce…

Allowed Sites – グーグルアドセンスの新しい機能

Google AdSense(グーグルアドセンス)に、新しい機能が追加されます。 「Allowed Sites(許可されたサイト)」という機能で、自分のIDのアドセンス表示を許可するサイトを指定できるものです。 ※クリックで拡大表示 これま…

YST(ヤフー!)が検索アルゴリズムを大規模バージョンアップ

YST(Yahoo! Search Technology)が、8/22に発表したインデックスのアップデートに引き続き、検索アルゴリズムのバージョンアップを実行しました。 Yahoo!検索 スタッフブログで「YST検索アルゴリズムを刷新」とい…

テキストリンクと画像リンクはどちらがSEOに効果的?

テキストにリンクを貼った場合と、画像にリンクを貼った場合、どちらがSEOに効果があるでしょう? 画像のリンクでも、ページランクを上げるのに役立つのでしょうか? こんな疑問に対するやりとりが、WebmasterWorld(ウェブマスターワール…