Google検索において、URLの長さは問題にはならない。しかしURLのディレクトリの階層の深さはURLの発見において重要な要素になる。ルートに近いほうが重要視される。Googleのゲイリー・イリーズ氏がSMXで発言した。
海外カンファレンス
Googlebotのレンダリング処理についてさらに突っ込んで聞いてきた at #SMX Advanced 2015
Googlebotのレンダリング処理能力についてGoogleのマイリー・オーイェさんにもう一歩突っ込んで質問してきた。たとえソースコードに存在しなかったとしても、ブラウザで見えていればそのコンテンツをGooglebotは認識できるとのこと。Ajaxコンテンツも完璧にクロールできるそうだ。しかしHTMLタグは、セマンティック的な役割を果たすものとして依然として意味を持つ。
Googleのレンダリング能力はここまで向上している at #SMX Advanced 2015
SMX Advanced 2015では、Googleのマイリー・オーイェ氏がテクニカルなテーマについて講演した。そのなかから、現在のGoogleのレンダリング能力についてのパートをレポートする。Googlebotは、人間のユーザーがブラウザで見るのと同じようにウェブページをレンダリングし、レンダリングしてできあがったページも見て評価する。
Google Nowの新機能「Now on tap」の背後で動いている3つの技術は、NLP・ナレッジグラフ・App Indexing from #SMX Advanced 2015
Google Nowに、Now on tapという新機能が追加される。Now on tapの背後では「自然言語処理」と「ナレッジグラフ」、「App Indexing」の3つの技術が働いている。また、Now on tapは関連性が高いアプリを提示するが、将来的にはウェブページも提示の対象になるかもしれない。従来のSEOとは異なるアプローチが求められる時代になってきた。
Google、アプリ専用インデックスを開発中 from #SMX Advanced 2015
スマートフォン専用のインデックスに加えて、アプリ専用のインデックスもGoogleは開発中とのこと。SMX AdvancedでGoogleの2人の社員から直接聞いてきた情報。App Indexingに現状必要な、対応するウェブページやアプリとウェブサイトのリンクが不要になる。
Googleのなかの人だけど何か質問ある? at #SMX Advanced 2015
SMX Advanced 2015の最大のハイライト、AMA With Google Searchのセッションをレポートする。Googleのゲイリー・イリーズ氏が、SEOに関する数々の質問に率直に答えてくれた。
【ブログ読者へのご連絡】今週の残り(6/2〜6/5)のブログ更新はお休みします
6月2日から6月5日までのブログ更新をお休みします。米シアトルで開催されるSMX Advanced Seattleに参加するためです。セッションのレポート記事を楽しみにお待ちください。
【ブログ読者へのご連絡】明日(5/15)のブログ更新はお休みします
5月12〜14日に米ラスベガスで開催される「Conversion Conference Las Vegas 2015」に参加してくるので、明日以降の今週のブログ更新をお休みします。
2015年ソーシャルメディアマーケティングの7つのトレンド — YouTube、Facebook動画、ポッドキャスト etc. #SMMW15
Social Medaia Maketing World 2015での基調講演のレポート。スピーカーは、カンファレンスの主催者(Social Media Examiner)の創設者・CEOのMichael Stelzner(マイケル・シュテルツナー)氏。2015年のソーシャルメディアマーケティング業界のトレンドが、プレゼンテーションのテーマ。YouTubeやFacebook、ポッドキャストなどの7つトレンドが見られる。
Guy Kawasakiに学ぶ、視覚に訴えかけるソーシャルメディアマーケティングの極意 #SMMW15
3月26〜27日に米サンディエゴで開催されたSocial Media Marketing World 2015から、Guy Kawasaki(ガイ・カワサキ)氏のセッションをレポートする。セッションテーマは、ビジュアル(視覚)に訴えかけるソーシャルメディアマーケティングの手法。彼自身が実践して結果を出しているノウハウ。