Googleが、9月27日に10歳になりました(Googleが現在公式に発表しているのが9/27)。 10歳の誕生日を、自身でもホームページでも祝っています。 去年の誕生日のロゴよりも華やかな印象です。 Googleは、10歳を記念して「お…
Google SEO
グーグルの動的URLと静的URLについて
Googleの動的URLと静的URLの取り扱いについて、連日記事を投稿しました。 グーグル、動的URLはそのまま、静的URLへ書き換えすべきでない 動的URLか静的URLか、それが問題だ 「はてぶ」では、たくさんのブックマークをいただき、驚…
グーグル プロジェクト 10の100乗に参加しよう
Googleが創立10周年を記念して、面白い企画を立ち上げました。 その名も、「プロジェクト 10100」。 プロジェクト 10100は、世界中の人々の役に立つ画期的なアイデアを募集する企画です。 あなたのアイディアが、Googleによって…
動的URLか静的URLか、それが問題だ
Googleが、動的URLはそのままで静的URLに変換するべきではないと、新たな指針を発表したことを、昨日お伝えしました。 公式ブログ記事を読むと「動的URLの方が好ましく、静的URLは使うべきではない」とも解釈できるため、与えたインパクト…
グーグル、動的URLはそのまま、静的URLへ書き換えすべきでない
Googleが動的URLをそのままでも、重複コンテンツ扱いせずに処理できるようになったことをアナウンス。不必要な静的URLへの書き換えはしないほうがよい。
グーグルがドメインの履歴をリセットする条件
期限切れドメインを利用したSEOがブラックかどうかは別にして、オールドドメインのそれまでの運用暦を逆手に取った上位表示が効果をあげているのは、紛れもない事実です。 当然、Googleが期限切れドメインの再取得による順位操作を、見逃すはずがあ…
グーグルは今でもブログが好き
あなたは、定期的に更新するブログを所有していますか? インターネット利用に必須のツールとして定着したブログですが、“ごみ”ブログが増えたおかげで、検索エンジンはブログと一般サイトを区別(差別?)し始めています。 Yahoo!は2007年3月…
Googleウェブマスターツール、今度は偽のHTTPエラー
先日、404エラーの誤ったレポートを表示していたGoogleウェブマスターツールが、今度は偽のHTTPエラーを誤報告しています。 Googleグループでの指摘を受け、Google社員のJohnMu氏が、回答しています。 This appea…
Google Audio Indexing (GAudi)公開
動画コンテンツの需要と供給が右肩上がりで伸びているのは、よくご存知のとおりです。 GoogleのSERP(検索結果)でも、ユニバーサル・サーチによって動画を頻繁に目にするようになりました。 Googleは、動画検索の新しい試みとしてGoog…
Google ChromeでPageRankを見る
Google Chromeでnofollowリンクをハイライトしたり、バックリンクチェックやキャッシュチェックするブックマークレットを紹介しました。 次は、みなさんお待ちかねの「PageRank」表示です。 Digiatal Pointフォ…