Google Sitelinks(グーグル サイトリンク)とは、検索結果の下に表示されるサイト内の別ページへのリンクのリストです。 Sitelinksの表示がGoogle ウェブマスターツールで編集可能になったことは、前にお伝えしました。 …
Google SEO
Yahoo!ブログはインデックス削除に強い
最近GoogleもYahoo!も、内容の薄いサイトをインデックスから削除する傾向を、強めています。 少し前に流行った、自作自演のバックリンクを送るために無料ブログを利用したマシンガンブログが、次々とインデックスから消滅し、被リンク元としての…
クリックされればランキングは上がる
「SERPs(検索結果ページ)で、より多くクリックされるページはランキングが上昇する」、たびたび議論になるトピックです。 以前にも、クリック率と結果表示ランキングの関係というポストで取り上げました。 クリックとランキングの関係が、再びCre…
Googleウェブマスターツールでサイトリンクを制御可能に
Google ウェブマスターツールにいくつかの新機能が追加されました。 まず目新しいのは、サイトリンクの無効化の機能です。 「サイトリンク」とは検索結果にサイト内のページがリスト表示されることをいいます。 余談ですが、これまでは5個までだっ…
Google、アドレスの入力ミスを修正して検索する機能
Googleがユーザーに親切な検索機能を、またひとつ追加しました。 検索ボックスにアドレス(URL)を間違って入力した場合に、正しいと思われる候補を提示してくれます。 たとえば、「www.suzukikeichi.com」(kenichiの…
Googleバックリンク更新
Googleウェブマスターツールで確認できるバックリンクの数が、更新されました。 Googleは、先日Webmaster Central Blogでデータのアップデートの頻度を上げると公式に発表していて、それが反映された形になります。 前回…
クローラのインデックスを促進する方法
せっかくページをたくさん作成しても、サーチエンジンのクローラに効率よくクローリングしてもらってインデックスさせないと、検索結果ページには表示されません。 インデックスされていないページは、「存在しないに等しい」といってもいいくらいです。 そ…
左右が裏返ったGoogle – Googleをパロッたサイトたち
今日は、休日なのでリラックスできる(笑える?)トピックです。 下の画像を見てください。 Googleのホームページが左右に裏返って反転しています。 画像処理ソフトで加工したわけではありません。 実在するWebページです。 ページタイトルは、…
Googleがモバイル検索のデータを発表
Googleは、アメリカでの2007年における携帯電話やPDFなどのモバイル端末を利用した検索データに関するレポートを公表しました。 Dechipering Trends In Mobile SearchというタイトルのPDFファイルが、入…
ついに有料リンクにペナルティが発動
お金を払ってリンクを販売する「有料リンク(Paid Links)」に目を光らせているGoogleが、ついに制裁を発動しました。 制裁の対称になったのは、The Stanford Daily Onlineという米スタンフォード大学の学生が編集…