Mobile-Friendly Testでは問題点が指摘されるのにPageSpeed Insightsでは合格になることがある。2つの代表的な理由をGoogleのジョン・ミューラー説明した。クロールのブロックとクローキングの2つが、ツールによって異なる結果が出る主な原因。
Google Search Console
XMLサイトマップとRSSフィードの両方を送信することをGoogleが公式に推奨
新しいページや更新したページを含めサイト内のすべてのページのクロールを促進するために、XMLサイトマップとRSS・Atomフィードの両方を送信することを、ウェブマスター向け公式ブログでGoogleが公式に推奨した。サイトマップとフィードの違いの説明を交えながら公式記事を紹介する。
更新したrobots.txtをGoogleに送信する機能がウェブマスターツールのrobots.txtテスターに追加
robots.txtテスターに、更新したrobots.txtをGoogleに通知する機能が付いた。robots.txtテスターの送信機能を利用すると、「更新されたコードのダウンロード」「アップロードされたバージョンの確認」「アップロードされたバージョンの確認」の3つの操作を実行できる。
間違ったリダイレクトに対しGoogleウェブマスターツールが警告を送信
間違ったリダイレクトの構成をとっているサイトに対してウェブマスターツール経由で警告メッセージが送られてくるようになった。
Fetch as Googleが、取得したHTMLコードの結果を色付け
GoogleウェブマスターツールのFetch as Googleで取得したHTTPレスポンスのコードが、色付けされるようになっている。
再審査リクエストのコピーをウェブマスターツールが送信
再審査リクエストを送信した後に、その文面のコピーを送信者に対してGoogleは送るようになるかもれない。一部のユーザーが確認している。これまでは、再審査リクエストを送信した後には、「受け取ったので再審査を開始します」という受領通知が送られてくるだけだった。
新しいFetch as Googleの2つの特徴: Ajaxを取得できない、Cookieを受け入れる
Fetch as Googleにレンダリングを実行する機能が先日追加された。このレンダリングを実行するGooglebotに関する2つの事象が明らかになった。1つは「AjaxのURLを取得できないこと」、もう1つは「Cookieを受け入れること」
ウェブマスターツールのFetch as Googleでレンダリング診断: 画面表示とJavaScriptやCSS、画像の取得状態をチェック
Googleは、ウェブマスターツールの Fetch as Google にレンダリングを確認する機能を実装した。Googlebotが、どのようにそのページを実際に表示しているかを調べることができる。先日予告があった「JavaScript診断ツール」がこの機能。
Google、JavaScriptの処理能力を向上。ウェブマスターツールにJS診断ツールを提供予定。
GoogleはJavaScriptを理解・処理する能力を向上させている。JavaScriptを実行するだけではなく、レンダリングしたりJavaScriptから作られたテキストをインデックスすることもできる。近日中にウェブマスターツールにJavaScriptの診断ツールを提供予定。
ウェブマスターツールのインデックスステータス機能がHTTPとHTTPSを別々にレポート
Googleウェブマスターツールの「インデックスステータス」がHTTPページとHTTPSページを別々にレポートするようになった。これにより、HTTPSだけのインデックス状況を知ることができる。