AMPプロジェクトは、Roadmap(ロードマップ)を更新した。ロードマップは、AMPプロジェクトがその四半期に重点的に取り組んでいること、今後重点的に取り組む予定のこと、現在の進捗状況などを報告するもの。四半期の中間と終わりに、2回更新される。今回は、2016年の第3四半期(7〜9月)の終わりのロードマップ更新。amp-live-listの公開やECサイト対応の着手などが含まれる。
モバイルSEO
Googleアプリ、Now on Tapの名称を「画面の検索」に変更か? Nowカードは「フィード」へ
Googleは、Googleアプリで利用できる「Now on Tap」と「Now カード」の名称の変更を検討しているようだ。ベータ版では、「Now on Tap」は「画面の検索」へ、「Nowカード」は「フィード」へと名前が変わっている。
AMPはApp Indexingよりも優先される、レシピのAMPリッチカードは間もなく公開予定 from #SMX East 2016
「AMPとApp Indexingを1つのコンテンツに同時に設定していた場合、AMPを優先して検索結果に表示する」「レシピのAMPリッチカードは間もなく公開予定」――Googleのアダム・グリーンバーグ氏は、9月28日、米ニューヨークで開催されていたSMX East 2016でAMP関連で次のようにコメントした。
AMPページの広告掲載にはamp-ad用のJavaScriptの読み込みが必要に
AMPページに広告を掲載する際に、定められたJavaScriptの読み込みが必要になった。設定していなくても広告は表示されるが、将来的には、AMP HTMLのバリデーションエラーの原因になる可能性がある。WordPressのAMPプラグインでの対応方法を解説する。
Google、AMPをサポートするモバイル検索を正式公開。ゆっくりと展開し、まずは米国から導入開始か?
Googleは、Accelerated Mobile Pages (AMP) を通常の検索でサポートするモバイル検索を正式に公開した。ゆっくりと展開している。まず米Googleのモバイル検索から導入が始まったと思われ、日本のGoogleではまだ変化はない。
Google、モバイル検索結果にサムネイル画像を表示。CTRアップに期待?
Googleは、モバイル検索結果にサムネイル画像を表示するようにした。スニペットの右側に、そのページに掲載されている画像のサムネイルを表示する。コンテンツに関連した、見栄えがいい画像をすべてのページに掲載すれば、検索結果でのクリック率が上昇するかもしれない。
Accelerated Mobile Pages (AMP) の始め方をGoogleがブログで紹介 #AMPlify
Accelerated Mobile Pages (AMP) に対応したサイトを増やすことを目的としたAMPlifyキャンペーンをGoogleは先日スタートした。キャンペーンの第一弾として、AMPの始め方を紹介する記事を、英語版と日本語版のウェブマスター向け公式ブログで同時に公開した。主要なCMSはプラグインを使えば簡単にAMP対応できる。自分でコーディングする人のために、コードラボでは具体的なコードを参照しながらAMPの仕組みを学べる。
Google、AMP化を勧めるキャンペーンを開始。今すぐAMP対応すべきか、それともまだ待つべきか?
Googleは、AMPに対応するように推奨する記事をウェブマスター向け公式ブログで公開した。通常の検索結果でのAMPの完全なサポートを年内に予定しているが、AMPには今すぐ対応すべきなのだろうか?
Google CDNのAMPキャッシュを大解剖――URLフォーマット、更新プロセス、更新方法、削除方法
Googleが公開しているドキュメントに基づいて、AMPキャッシュの仕組みについて説明する。具体的には、「AMPキャッシュURLのフォーマット」「AMPキャッシュの更新プロセス」「AMPキャッシュの更新強制」「AMPキャッシュの削除」を扱う。
出現を遅らせたインタースティシャルならGoogleのアルゴリズムをすり抜けられるか?
閲覧をじゃまするインタースティシャルを表示するページの評価を下げるアルゴリズムを、Googleは来年1月に導入する予定。インタースティシャルが出現するのを大幅に遅らせたら評価を下げられることを防げるだろうか? Googlebotには見せずユーザーにだけ見せるインタースティシャルだ。姑息なのでやめたほうがいい。