モバイルSEO

AMPが正しく設定できているかチェックする3つの方法

AMPを正しく設定できているかどうかを検証するための方法を説明する。「Chromeのデベロッパー ツール」と「構造化データ テスト ツール」、「Search Console」の3つになる。あわせて、エラーを修正したあとGoogleにすばやく認識してもらう方法も伝える。

WordPressのプラグインでブログをAMP対応にしてみた

WordPressをAMP対応させるプラグインについて解説する。AMPプラグインを使えば、WordPressで構築したサイトをいとも簡単にAMP化できる。しかし初期ステージでのバージョンの公開のため機能が不完全。今すぐに利用する必要はまったくないだろう。AMPにものすごく興味があったりSearch Consoleに実装予定のAMP機能のベータテストに参加したかったりする場合のみ、試してみるとよさそうだ。

App Indexingのアプリクロールエラーに「インデックスから削除」が追加

Search Consoleで通知するApp Indexingのクロールエラーレポートに「インデックスから削除」を追加したことをGoogleはアナウンスした。技術ガイドラインにそっていないアプリページが検出された場合は、アプリのリンクが検索結果から削除されることがある。

モバイルフレンドリーの条件にページの表示速度が加わるのは時間の問題か?

近い将来、モバイルフレンドリーであることの条件に「ページの表示速度が十分に速いこと」が加わるかもしれない。単にスマホ端末でもそれなりにみやすく表示されるだけでは不十分で、スピードが速いモバイルサイトこそが本当のモバイルフレンドリーになる可能性がゆくゆくはありえる。

AMP最新情報 ―― Google検索のランキングにAMPが与える影響、WordPressがAMPプラグインを開発中

AMPプロジェクトにたずさわっているGoogleのリチャード・ギングラズ氏に、Poynterがインタビューした。インタビューのなかから、SEOに取り組む僕たちが特に気になる、AMPが検索ランキングに与える影響に関する部分を紹介する。そのほか、AMPが持つ懸念点とAMP用のWordPressプラグインについての情報にも触れる。

Google社員がアドバイスする2016年に取り組むべきSEOの秘訣

Googleのジョン・ミューラー氏が、2016年に向けてのSEOの秘訣について話しました。ミューラー氏が選んだのは、「AMP」と「モバイフレンドリー」、「JavaScript」、「高品質コンテンツ」、「ユーザー体験」。モバイルフレンドリーに関しては来年はセカンドステージに突入、とこれはGoogle Japanの金谷氏からのアドバイス。

モバイルユーザー体験を劇的に向上させるGoogleイチオシの3つの最新技術 ―― App Indexing/Servive Worker/AMP

12月9日にパシフィコ横浜で開催されたGoogle for Mobileで参加したモバイル検索に関わるセッションをでレポートする。セッションスピーカーは、先週の「Duncan と Eriko のなんでも相談室 – App Indexing 編 –」に登場したDuncun Wright(ダンカン・ライト)氏。モバイルユーザーの検索体験を向上させエンゲージメントを高めるための3つの最新技術、「App Indexing」と「Service Worker」、「AMP」について話した。

App Indexingに関するどんな疑問にもGoogleが答えてくれた(ただしランキング関係は除くw)

1週間前に紹介したように、Google JapanのDuncanさんとErikoさんによる、App IndexingをトピックにしたオンラインQ&Aが昨日実施された。たくさん質問したのでその回答をまとめる。

Googleは2016年2月にAMPを検索で公開、ランキング要因になる可能性を示唆

Googleは、早ければ2016年2月後半に検索でAMPに対応したページへアクセスを送り始めることを、AMPプロジェクトの公式ブログでアナウンスした。AMPが検索におけるランキング要因になる可能性をGoogleは示唆した。

スマホでのサイト閲覧でも真っ赤な警告、Googleがセーフブラウジングをモバイル版Chromeに導入

Androidデバイスのモバイル版Chromeに対してもセーフブラウジングの提供を開始したことを、Googleはセキュリティブログでアナウンスした。セーフブラウジングは、危害を加えるおそれがあるサイトにユーザーがアクセスしないように未然に守るための機能。これまでは、ChromeやFirefox、SarariなどPCの代表的なブラウザで提供されていた。