モバイルフレンドリーかどうかをランキング指標として4月21日から利用することをGoogleは告知している。このアップデートは、タブレット端末からの検索には影響しない。スマートフォン端末からのモバイル検索だけに影響する。
モバイルSEO
位置情報を偽装して、その場所にいなくてもその場所のモバイル検索結果をPCのChromeで調べる方法
PC版のGoogle Chromeを使って位置情報をエミュレートし、任意の場所に設定する方法を解説する。実際にその場所にいなくても、その場所で検索したときの(モバイル)検索結果を調べることに役立つ。
モバイルフレンドリーだとGoogleに認識されなかった理由はUAの識別ミス
ユーザーエージェント (User Agent) の識別が適切でなかったために、モバイルフレンドリーなのにモバイルフレンドリーだとしてGoogleに認識されなかった事例を紹介する。
静的なHTMLサイトをモバイル対応サイトに変換する手順
英語版のGoogle公式ヘルプフォーラムでGoogle社員が、CMSへの移行が難しい静的なHTMLサイトをモバイルフレンドリーなサイトに変換する際に考慮すべきことをアドバイスした。
モバイルフレンドリーのアルゴリズム変更は数日かけて展開、Googleニュースには適用されず
Google社員の最近の発言から、4月21日に実施が予定されているモバイルフレンドリーアップデートに関する追加情報を紹介する。更新完了までには数日から1週間、Googleニュースには影響せず、モバイル検索とPC検索で別々のタイトルとスニペット、1年にわたって開発
モバイルフレンドリーテストに合格しているのにモバイルユーザビリティレポートでエラーが出る理由
モバイルフレンドリーテスト ツールでは合格しているのに、ウェブマスターツールのモバイルユーザビリティ レポートでは、エラーが通知されることがある。ほとんどの場合理由は単純で、最新の状態がモバイルユーザビリティレポートに反映されていないため。
モバイルフレンドリーかそうでないかの2択でモバイル検索ランキングは決まる from 13th #inhouseseo
「モバイルフレンドリー」をテーマにしたThe 13th In-house SEO Meetupが3月20日に開催されました。このイベントで、米Googleの長山一石(ながやま・かずし)さんとのパネルディスカッションに参加した。パネルディスカッションでのQ&Aを紹介する。
Google、「アプリからのNowカード」APIの一般公開に向けて準備中
Googleは、「アプリからのNowカード」のAPIを開発者がだれでも利用できるように準備中とのこと。モバイルが普及した今、アプリからのNowカードは注目の機能。
Googleのモバイフレンドリー・アルゴリズム更新はパンダアップデートやペンギンアップデートよりも影響が大きいらしい
スマホ対応していないページ、言い換えるとモバイフレンドリーではないページの検索順位が下がるアルゴリズム更新を4月21日に実施することをGoogleは発表している。GoogleのZinebによると、このモバイフレンドリーアップデートは、パンダアップデートやペンギンアップデートよりも大きな影響を検索結果にもたらすらしい。
Googleモバイル検索の表示スピードにはデスクトップ向けページのデータが依然として使われている
バイル検索といえど、この表示速度の判断にはモバイル向けページではなくPC向けページの情報が用いられている。依然としてこの仕様であることを、米サンノゼで先週開催されたSMX WestカンファレンスでGoogleのゲイリー・イリーズが明らかにした。