モバイルSEO

GoogleのモバイルSEOに欠かせない4つのステップ at #SMX Advanced 2014

SMX Advanced 2014での、Googleのマイリー・オーイェさんによる「モバイルSEO」のセッションをレポートする。「スマートフォンの検索結果」、「モバイルの集客チャンネル」、「モバイル検索のパイプライン最適化」、「モバイル戦略を組み立てるときのプロセス」。

レスポンシブウェブデザインへの変更時には302リダイレクトを使う、301ではない from #SMX Advanced 2014

レスポンシブウェブデザインまたは動的配信への変更にともない、モバイル向けサイト用に割り当てていた別URLをPC向けサイトと統一したURLに変更する場合は302リダイレクトを利用する。301ではない。スマートフォンサイトの移転を解説したドキュメントに書いてあるとおり。

Google、間違ったリダイレクト構成のサイトに対し検索結果で警告を表示

Googleは、スマートフォンからのアクセスに対して間違ったリダイレクトを構成しているサイトが検索結果に出る場合に、警告メッセージを表示するかもしれないことを公式ブログでアナウンスした。まずは米Googleの英語の検索に適用する。

Google、モバイル向けサイトのリダイレクトには301よりも302を使うように推奨を変更

モバイル向けサイトとPC向けサイトを別URLで構成する環境では、301リダイレクトと302リダイレクトのどちらを使ってもいいとGoogleはこれまで説明してきた。しかし現在は302リダイレクトを使用するように推奨するように指針を変えた。理由はGoogle以外のサービス、たとえばキャッシングを利用したシステムで問題が起こらないようにするため。

Google、スマートフォン版User-Agentを変更。Googlebot-MobileからGooglebotへ。

Googleは、スマートフォン向けのクローラが使用するUser-Agent(ユーザーエージェント)を変更する予定であることをアナウンスした。これまでは、スマートフォン版クローラのUAとして「Googlebot-Mobile」が使われてたが、今後3〜4週間後に、標準のウェブ版クローラと同じ「Googlebot」に切り替える。

2014年に必須、マルチスクリーンユーザーに対応したウェブサイトの構築

Googleが公開したマルチスクリーンに対応したウェブサイトを構築するための指針の日本語訳。スマートフォンやタブレット、パソコンやテレビなどの様々なサイズのスクリーンを持つ複数のデバイスからユーザーがアクセスする状況が一般的になった現在はマルチスクリーン対応は必須。

スピード診断ツールのPageSpeed Insightsでユーザー エクスペリエンスの問題も診断可能に

PageSpeed Insightsで、モバイル向けサイトにおけるユーザー エクスペリエンスの状態を診断できるようになった。構成が不適切なビューポートや読みづらいテキスト、タップしづらいボタンやリンク、機能しないプラグインなどスマートフォンからの閲覧の際に発生するよくある問題点を指摘する。

【Google公式】モバイル向けサイト改善のためのチェックリスト

Googleは、モバイル向けサイトを改善するために役立つチェックリストと動画を公開した。そのチェックリスト完全版を日本語訳。「ユーザーをいらいらさせないようにする」「タスクの完了を促進する」「ユーザーをファンに変える」の3つのステップから構成される。

スマートフォン固有のクロールエラーをGoogleウェブマスターツールで確認可能に

Googleウェブマスターツールのクロールエラーのセクションに、スマートフォン用Googlebot-Mobileがサイトをクロールしたときにのみに発生するエラーを表示するレポートが加わった。これによりスマートフォンユーザーだけに起こりうるエラーを認識しやすくなる。

レスポンシブ・ウェブデザインは上位表示に有利ではない、デメリットもある

Googleがレスポンシブ・ウェブデザインを推奨しているからといって、レスポンシブ・ウェブデザインを採用したサイトを優遇して上位表示させることはない。レスポンシブ・ウェブデザインはランキング要因としては使われていない。またレスポンシブ・ウェブデザインには、ユーザーエクスペリエンスや開発の観点から見て、マイナス面が存在する。