モバイル向けサイト(スマートフォン向けサイト)の高速化に取り組むように、Googleは、ウェブマスター向け公式ブログで推奨した。特に重要視していることは、Above the foldのコンテンツを1秒以内で表示させること。
モバイルSEO
スマホ向けサイトのユーザビリティとランキングを低下させる12個のマイナス要因
E-consultancyブログが解説した、モバイル向けサイトでユーザビリティを大きく損ねる12個の要素を紹介する。ユーザビリティの悪化だけではなく、Googleのランキングを下げる原因にも繋がるスマートフォンサイトの構成ミスも含まれていて、非常に参考になる。
PCサイトとモバイルサイトのページ分割が一致しないケースのアノテーションの付け方
PC向けサイトとモバイル向けサイトのページネーション(ページ分割)が一致していないときの、rel=“canonical”とrel=“alternate”のアノテーションの付け方を説明する。方法はシンプルで、アノテーションを付けないこと。Googleのマイリー・オイェ氏がSMX Advancedでそう指示した。
スマートフォン向けサイトの高速化を目指す、モバイルはサーバー接続だけで0.6秒もかかる from #SMX Advanced 2013
SMX Advanced 2013での、Googleのマイリー・オーイェ氏によるセッションをこの記事ではレポートする。テーマは「スマートフォン向けサイトの高速化」。モバイルは、サーバーへのコネクションだけで0.6秒かかる。これはリダイレクトの度に0.6秒(600ミリ秒)の時間的コストが発生することを意味する。リダイレクトの利用には注意が必要。
Google、スマートフォン向けサイトのランキングアルゴリズムを変更。誤った設定のサイトの評価を下げる、表示スピードが遅いサイトも対象に。
Googleは、誤った設定を行なっているスマートフォン向けサイトの評価を下げるアルゴリズム変更を実施することを発表した。対象となるのは、間違った構成でスマートフォン向けサイトを構築していてるにもかかわらず、設定ミスによりユーザエクスペリエンスを著しく低下させているサイト。加えて、ページの表示速度が遅いスマホサイトも対象になる。
【ECサイト対象】モバイルサイトでもすべてのコンテンツを掲載するべき、省略してはいけない
モバイル向けサイトであってもPC向けサイトと同じ、すべてのコンテンツを掲載するべきであり省略してはいけない。モバイルショッピングサイトのユーザビリティに関する調査によればコンテンツの省略は時には悲惨な結果に終わることがある。
スマホサイトで試してみたいデザイン: カテゴリメニューを意味する3本バーのアイコン
カテゴリへのメニューを表す“3本バー”のアイコンが、スマートフォン向けサイトで今後主流になるかもしれない。
Google、モバイル検索に拡張サイトリンクとクイックビューを導入
Googleはスマートフォンからのモバイル検索に拡張サイトリンクとクイックビューという2つの新しい機能を導入した。モバイルユーザーの検索をスピードアップすることが狙い。
PC向けページをモバイル向けページで分割する時のベストプラクティス
PC向けページをモバイルサイトで分割するときの構成のベストプラクティス。3つの方法が考えられる。しかしページを分割することが本当に良いことなのかどうかを最初に考えなければならない。もっとも推奨されるのは「ページを分けない」ことかもしれない。
スマホサイトのEFO: フォームの入力フィールドのラベルは横ではなく上に置く
スマートフォン向けサイトのエントリーフォーム最適化のコツを説明。入力項目のラベルは入力フィールドの「横ではなく上に配置」するとい。