久しぶりのMicorsoft Live Searchネタです。 2つあります。 1つめは、Live Search Webmaster Center Blogのアナウンスからです MSN Live SearchのクローラであるMSNbotの改…
Bing検索
robots.txtの書き方(保存版)
今日は、いつか書こう書こうと思って、そのままにしておいた「robots.txt」にの書き方・書式について書きます。 robots.txtは「ロボッツ・テキスト」、または「ロボット・テキスト」と読みます。 robotではなく、robotsです…
MSN(マイクロソフト)は古いドメインからのリンクを評価する
Domain Age(ドメイン・エイジ)と呼ばれるドメインの年齢が、検索順位に影響を与えているというのは、今ではよく知られたSEO対策のひとつです。 特にGoogleやYahoo!では、古いドメインの評価が高いと言われています。 では、マイ…
「海外SEO」で三冠達成!
この海外SEO情報ブログは、「月?金、たまに土日」更新です。 今日は祝日ですが、木曜日なので記事投稿します。 でも、休日はアクセス数が落ちるので(仕事中に読んでる方が多いから?)、独りよがりなコンテンツで書きます。 「海外SEO」というキー…
MicrosoftとYahooは未来を予測する
買収騒動がどうなるか予測のつかないMicrosoftとYahoo!ですが、自分たちの未来は予測できなくても、他人の未来を予測できるような検索アルゴリズムを開発してくれるかもしれません。 両社が、それぞれ面白いパテント(特許)を取得しました。…
Microsoft Live Searchが少し優しくなる
このブログの記事の大半は、Google関連です。 たまに、Yahoo!。 ほとんど出てこないのが、MSN Live Search。 だからというわけでもないのですが、今日はYahoo!の買収にかかっているMicrosoftが運営するMSN …
Happy New Year 2008
あけましておめでとうございます。 サーチエンジンサービスもロゴで、新年を祝福しています。 ▼Google 2008 ロゴ ▼Yahoo! 2008 アニメーションロゴ 新年はどのようにお過ごしでしょうか? 大晦日や元日に、検索エンジンからこ…
マイクロソフトがブログを締め出しにかかる
Microsoft(マイクロソフト)がつい最近取得した“Identifying a web page as belonging to a blog”というPatent(特許)によると、Microsoftは検索結果から…
Live Search Webmaster Toolsの管理画面を解説
過去に何度か、Live Seach Webmaster Tools(Live Search Webmaster Portal)の記事を書きました。 やっと利用できるようになったものの、すぐにエラーが発生し使えなくなってしまいました。 ようや…
Live Search Webmaster Toolsその後
Live Search Webmaster Toolsの利用開始案内が届いたものの、エラーが発生してサイトを登録できないと伝えました。 サポートに問い合わせたところ、今度はMicrosoft Connectというサービスへの招待状が送られて…