Bingクローラのユーザーエージェント名は新検索ブランドのBingになったあとも「msnbot」のままだった。ブランド名を反映させるために、10月から「bingbot」に名称変更すると公式アナウンスあり。
Bing検索
Bing、検索結果UIを改良 — 移動した「クイック・タブ」は便利そう
Bingaが検索結果のコンテンツとユーザーインターフェイスを改良。検索ボックスのすぐ下に移動した「Quick Tabs」は目立っていて便利に使えそう。
Yahoo!からBingへの移行がいよいよスタート (米国 & カナダ)
Yahoo!からBingへの移行テストがまもなく開始予定。Yahoo!の検索結果がBingと同じになる。順調に行けば9月末には統一化。ただしアメリカとカナダのYahoo!において。日本のYahoo!はどうなるのか。
SMX Advanced シアトル SEOレポート(追加)
SMX Advanced シアトルで聴いたSEOのレポート。直帰率とランキングの関係、301リダイレクトによるPageRankの減少、Bingマップ・Bingニュースへの掲載方法、ビデオサイトマップ送信の推奨など
Bing、「ソーシャル ネットワーク検索」を公開
Bingは「Bing Social」というソーシャル ネットワーク検索サービスを公開した。TwitterやFacebookからの情報を提供する。リアルタイム検索・ソーシャル検索の流れが本格化してきた。
Bingのsite:コマンドも信用できない
Googleのsite:コマンドは一部のデータしか表示せず信頼できるできるものではないというのはよく知られたこと。同じように、Bingのsite:コマンドも一部表示だけでリサーチには使えない。
Bing公式ヘルプフォーラム管理者のコメントが格好良すぎる
Bingが登場してもうすぐ1年。状況はどうなっているのか。Bingフォーラム管理者、Brett Yauntはすべてのウェブマスターに対して問題解決のためにBingが全力で取り組んでいることを強調。そのセリフがステキ過ぎる。
301リダイレクトでPageRankはどのくらい失われる?
301リダイレクトによってPageRankが失われるとGoogleのMatt Cuttが先日明らかにした。いったいどのくらいのPageRankがなくなってしまうのだろうか? 実際のデータを元にした情報が公開された。
BingとYahoo!のrel=canonicalタグ対応状況とSite Explorerの行く末
SMX WestからBingとYahoo!のrel=canonicalタグのサポート状況と、Yahoo! Site Explorerの今後の行く末についての最新レポート。
さよなら、YST。キミのことは忘れない ~ Yahoo!とMicrosoftの検索事業提携を米司法省が承認
2009年7月に合意に至った米Yahoo!とMicrosoftの検索事業での提携に対して米司法省が承認を与えた。いよいよ移行がスタート。SEOに関わるウェブマスターにとっては、どんなインパクトがあるのか。