Google,Yahoo!,Bingがそれぞれ、SERPに大きな変化を起こすアップデートを実行したようだ。しかし、GoogleとYahoo!にいたっては、元に戻ったような状態も確認されている。
Bing検索
メインコンテンツはソース上部に配置しなくてよい、ウェブページはセグメント化して評価される
「メインコンテンツは、ソースの上部に配置したほうが評価が高い」とは、よく言われるSEOテクニックだ。しかし、本当にそうなのだろうか? ウェブページのセグメント化で、意味のないSEOになっていくと思われる。
Bingになっても、ロボットはMSNbotのまま
以前と大きく様変わりしたMicrosoftの検索エンジン、Bing。しかしクローラは、以前と同じくmsnbotのまま。一方で、新クローラとして、adidxbotという名前のロボットも動き始めている。
メンテナンスには302より503だと思います、ぐ○なびさん。
ぐるなびのシステムメンテナンスに学ぶ503エラーと302リダイレクトの使い分け。使い分けを誤ると、メンテナンスページがインデックスされてしまうので要注意。
発リンクを出し惜しみするサイトからの被リンクは価値が高い?
他のサイトへなかなかリンクを張ろうとしないサイトからのリンクは、検索エンジンにより高い評価を受ける。普段リンクをケチケチしている分、リンクを張るに値すると判断したときだけリンクするからだ。
あなたのロングテールキーワードSEOは間違っている
ロングテールキーワードを狙ったSEOとは? 多くのサイト管理者は、ロングテールSEOを正しく実践できていない。ロングテールキーワードをターゲットにするときのコツを解説。
ホットリンクを防ぐ方法
Hotlinking(ホットリンク)とは、直リンクのこと。外部のサーバーのソースURLを指定して、自分のサイトに表示させる。サーバーの負荷、ネットワーク帯域の消費を抑えるためにあらかじめ防止しておいたほうがいい。
SEOに役立つ5大名言集 ~ SMX Advanced 2009より
GoogleのMatt Cuttsが、PageRankスカルプティングの無能力化を明らかにしたのは、SMX Advancedというイベントの最中。SMX Advancedでは、この他にも数多くのSEOに関する有用な情報が公開された。
Bingからのアクセス、来てますか?
Google Analyticsでは、マイクロソフトの新検索エンジン、Bingのアクセス解析ができなかった。対応が完了したようだが、依然として取得できていない。あなたのサイトは?