・メルマガ #112(2007/12/01発行)のバックナンバー
※一部修正
Googleの検索結果を解剖で紹介した、GoogleのMatt Cutts氏主演のGoogleの検索結果ページの各項目を解説します。
Matt Cutts氏が解剖したのは、次の項目です
- タイトル
- スニペット
- ボールド
- サイトリンク
- その他(キャッシュ、メモなど)
順に、説明します。
1つめのタイトルです。
タイトルは、ものすごく重要な要素です。
通常は、「title」タグの内容が表示されます。
Matt Cutts氏は、1個か2個のキーワードをタイトルに入れるといいと、SEOのヒントを出してます。
ビデオの中で例に出したStarbucksは、タイトルが、「Starbucks HomePage」になっていますが、それよりは、「Starbucks Coffee」のほうがいいと言ってます。
「Homepage」は、ここでは価値のないキーワードですからね。
その点、日本のスタバの公式サイトのタイトルは、「Starbucks Coffee Japan」となっていてよろしいです。(^^)
ODP(DMOZ)に登録されているサイトは、ODPのアンカーテキストがタイトルになる場合があります。
それがいやなときは、次のタグをheadセクションに記述します。
<meta name="robots" conent="noodp">
ちなみに、Yahooカテゴリ登録サイトもタイトルや、このあと説明するスニペットが、カテゴリの登録情報から引用されるときがあります。
それがいやなときは、このタグを記述します。
<meta name="robots" conent="noydir">
noydirタグは以前に解説しました。
次は2つめの、「スニペット(snippet)」です。
スニペットというのは、検索結果に表示されたウェブページの簡潔な説明文です。
通常は、「meta discription」タグに記述された内容が表示されます。
でも、サーチエンジンが、検索に使われたキーワードとの関連性が薄いと判断したときは、ページ内の関連するコンテンツから抽出します。
1ヶ所の場合もあるし、複数の場所から引っぱってきて、くっつける場合もあります。
スニペットは、検索者がクリックするかどうかに大きく影響するので、とても大切な要素です。
上位に表示されてるのに、クリック率が悪いときは、見直す必要がありますね。
狙っているキーワードで、思うようなスニペットが表示されているか確認しましょう。
3つめは、「ボールド(太文字)」です。
検索に使われた語句がタイトル、スニペット、アドレスに含まれていると太文字で強調表示されます。
目立ちます。
ユーザーの目を引くので、結果としてクリック率が高くなります。
狙ったキーワードを適切に散りばめるといいでしょう。。
4つめは、「サイトリンク」です。
「サイトリンク(Sitelinks)」は、初めて聞いた人もいるかもしれません。
「サイトリンク」というのは、同じサイト内の別ページへのショートカットリンクを、検索結果の下に列挙する機能です。
「スターバックス」の検索結果には、「サイトリンク」が見えます。
サイトリンクを、「新手のアドワーズ広告か?」と思う人がいますが違います。
「サイトリンク」が表示されるかどうかは、アルゴリズムで自動化されてます。
検索したユーザーに、そのサイト内の他のページを提示するための親切なサービスとして導入されていています。
最後に、その他の項目を簡単に説明します。
スニペットの下には、検索結果の「ウェブページのアドレス」と、「データのサイズ」が表示されます。
アドレスは、説明いりませんね。
ウェブページのアドレスです。w
自分のサイズを気にすることはあっても(笑)、ページのサイズを気にすることって、まずないんじゃないでしょうか?
インターネットの回線が貧弱だったころは、大きいサイズのページの表示に時間がかかったので、クリックするのをやめるとか、そういうのに役立ったのかもしれません。
「キャッシュ」は、クローラが巡回してインデックスしたときの情報です。
キャッシュのリンクをクリックすると、Googleのデータベースに保存されている情報を、見ることができます。
クローラの訪問後にページ更新していれば、過去のデータになりますね。
サーバーがダウンしているときとか、会社の中でアクセス規制がかかっているサイトを見るときに、役立ちますよ。
「関連ページ」は、文字通り関連性のあるページを表示します。
「スターバックス」の関連ページには、「マクドナルド」や「タリーズ・コーヒー」がありました。
確かに、関連性がありますね。
「メモをとる」は、Googleアカウントでログオンしていると、検索結果に関する情報を保存しておくことができます。
いちばん下に「○○からの検索結果」というリンクが出現することもあります。
これは、検索キーワードを「そのサイト内で」再検索してくれます。
(「site:」コマンドを使って検索範囲を限定した検索)
最後に、「スターバックス」の検索結果には出ないんですが、米Googleで「starbucks」を検索すると「Plus Box(プラスボックス)」という、「+」マークが出ます。
これは、追加の情報、たとえば「株価情報」「所在地情報」が表示されます。
以上です。
普段何気なく見てる検索結果ですが、じつにいろいろな項目がありますね。
検索順位だけじゃなくて、それぞれの項目にも注目しましょう。
今日説明した項目のSEOに関連するテクニックは、別ポストで解説しています。