「Chromeブラウザのデータを検索アルゴリズムには使っていない」とGoogleのマット・カッツが明言したらしい

[対象: 全員]

Google Chrome ロゴ

Googleの検索アルゴリズムはどのGoogle Chromeのデータも使っていない。

先日米サンフランシスコで開催されたSES San FransiscoでGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏がBill Hartzer(ビル・ハーツァー)氏からの直接の質問に対して上のように答えたそうです。

同様にGoogleツールバーのデータも使っていないとのことでした。

Hartzer氏がこの情報を公開したWebmasterWorldのスレッドでは、「そんなはずはない使っているに違いない」をはじめさまざまな意見が交わされています。

どうなんでしょうね。

確かに、直接的には使っていないだろうと僕は考えます。

「Chromeから送られてきたデータによると、このサイトではここがこうだったから検索順位を上げよう(下げよう)」なんてことをやっているはずは絶対ないと信じられます。

「Chromeでウェブページを表示しているときにクリックされたリンクは評価が高くなる」なんていう噂(元Googleの人が言ったらしい)もあるようですが、さすがにそれはないでしょう。
Chromeでのリンクのクリックを高く評価することの意味とメリットをまったく思いつきません。

でもそのページの表示速度やユーザーの滞在時間、ユーザーがどこまでスクロールしたかとかどのリンクをクリックしたかとかそのサイトで何ページ見たかとか、こういった統計データを集めてユーザーがどのように関わっているか、いわゆる“ユーザーエンゲージメント”を分析することに対しては使っていても不思議はないようにも思います。
そしてその分析をもとにアルゴリズムを評価したり改善したりするのは一向にかまわないようにも思います。

そうは言ってもMatt Cutts氏のコメントを信じるなら、「ChromeブラウザのデータをGoogleは検索アルゴリズムには用いていない」ということです。

Googleアナリティクスのデータを見ている・見ていないやAdWordsを出稿すると順位が上がる・関係ないなどこの手の疑いはいくらでも出てきますね。

結局は、信じるか信じないかの話になってしまいます。

Chromeのデータを検索に使っているかいないか、あなたはどう考えますか?