Google、2024年6月のスパムアップデートを実施。寄生サイト対策の要素は含まれず

[レベル: 中級]

Google は、June 2024 spam update(2024 年 6 月のスパムアップデート)の展開を開始しました。

通常のスパムアップデート、サイトの評判の不正使用には対応していない

2024 年 6 月 20 日(太平洋時間)に展開開始は始まりました。
X ほか、開設したばかりの LinkedIn でもアナウンスしています。

本日、2024 年 6 月のスパムアップデートをリリースしました。

完了まで最長 1 週間かかる見込みです。ロールアウトが完了したら Google 検索ステータスダッシュボードで通知します。
https://status.search.google.com/incidents/QdUeCQx3LRVbzQ3E7FiD

通常のスパムアップデートのアナウンスと何ら変わりありません。
しいて言えば、多くのアップデートの展開完了には 2 週間前後かかる場合が多いのですが、今回のスパムアップデートは 1 週間で完了する見込みです。

気になるのは、サイトの評判の不正使用(寄生サイト、ドメイン貸し)に対策するアップデートも含まれるのかという点です。

残念ながらというべきか、サイトの評判の不正使用に対策する要素は今回のスパムアップデートには含まれていません。

サイトの評判の不正使用に関するアルゴリズムとの関係はありますか? それとも別モノですか?

この質問に Google は、次のように回答しています。

通常のスパムアップデートであり、サイトの評判の不正使用に関するアルゴリズムの部分ではありません。そちらについては、実施の際に別途お知らせします。

単純に、従来のスパムアップデートの延長のようです。

サイトの評判の不正使用に対しては、手動による対策が 1 か月以上前から始まっています。
しかし、アルゴリズムによる対策は未導入です。
次回のスパムアップデートのタイミングだろうと期待していたのですが、実現には至りませんでした。

実施する際には必ずアナウンスしてくれるとのことです。

いずれにせよ、スパムポリシーに違反するような行為を働いていない限りは、スパムアップデートを気にかける必要はありません。
ランキング変動が発生したとしてもスパムサイトの順位が下がるはずで、僕たちにとっては良い傾向に落ち着くでしょう。

#スパムアップデート #アップデート #Googleアップデート #SEO