[レベル: 初級]
AI が生成したコンテンツの検索での扱いを示すガイダンスを Google は検索セントラルブログに投稿しました。
AI 生成コンテンツに対する Google のスタンスに関しては、このブログでもたびたび紹介してきました。
- AIが書いた記事もガイドライン違反の自動生成コンテンツなのか? GoogleはAI生成記事を見分けられるのか?
- ユーザーの役に立つならAI生成コンテンツでも上位表示すべき、Google検索パブリックリエゾンがコメント
- AIコンテンツはGoogle検索で必ずしも問題にならない、問題なのは検索エンジンファーストのコンテンツ
- Google検索におけるAI生成コンテンツ最新事情 #SearchCentralLive
- AIコンテンツはSEOに利用できるのか? ユーザーファーストか?検索エンジンファーストか?が境目
今回のブログ記事に書かれているガイダンスは基本的にはこれまでと同じです。
以下に簡潔にまとめます。
重要なのはコンテンツの作成手段ではなく品質
Google が重視しているのは、コンテンツの品質であってコンテンツの作成手段ではありません。
AI 生成も含めて、どんな過程で作られたものであろうが、E-E-A-T を備えたオリジナルで高品質なコンテンツを高く評価します。
この目的を達成するために、ヘルプフル コンテンツ システムに代表されるようにいくつものランキングシステムを Google は導入しています。
検索エンジンファーストの AI 生成コンテンツはスパム
自動生成コンテンツに対する Google のスタンスは一貫しています。
AI 生成のコンテンツも例外ではありません。
検索結果のランキングを操作することを主目的に置いた AI 利用はスパムポリシーに違反します。
自動生成コンテンツに対しては、SpamBrain などのスパム対策システムで対処しています。
ただし、AI の利用がすべて悪いということでもありません。
スポーツニュースや天気予報、文字起こしなどさまざまな分野で AI が利用されています。
適切に使う限りは、AI 利用に問題はありません。
ユーザーの役に立つコンテンツを作るために AI を利用する
繰り返しになりますが、ユーザーファーストのアプローチで、E-E-A-T を示すオリジナルで高品質なコンテンツを提供することが重要です。
AI を使っているかどうかは関係ありません。
以上です。
検索での AI 利用がにわかに盛り上がってきたせいもあるのか、見解をあらためて表明したように感じます。
ブログでのガイダンス記事には、AI 生成コンテンツと検索に関するよくある質問とその回答も掲載されています。
こちらは別記事で紹介したいと思います。
日本語記事がまだ出ていないので、AI 翻訳ツールを利用して読んでもいいでしょう。
【UPDATE (2023/02/10)】
日本語記事が公開されました。