[レベル: 上級]
ウェブストーリーを、より多くの場所で Google は掲載し始めているようです。
検索結果、Discover、トップニュースのウェブストーリー
米 Google のモバイル検索ではウェブストーリーがギャラリー表示されます。
2019 年 7 月の導入当初よりも多くのクエリで出現するようになっています。
特に、レシピ系の検索で頻繁に見ることができます。
“Visual stories” のラベルが付いているのが、ウェブストーリーのギャラリーです。


レシピのほかにもスポーツやゲーム、旅行系のクエリでもウェブストーリーのギャラリーはしばしば出現します。


米国とインド、ブラジルでは Discover にもウェブストーリーがカルーセル形式で掲載されます。
僕の経験では、ほぼ必ずフィードに含まれます。

僕は確認できていないのですが、さらに、トップニュースや NFL の試合結果でもウェブストーリーが使われるようになっているようです(試験的に?)。
I am starting to see more and more web stories in Google Search Top Stories (News Box) carousels. The numbers are still small. Have you noticed it? pic.twitter.com/a5lQi1m5wZ
— John Shehata (@JShehata) January 3, 2022
Looks like Google is testing Web Stories instead of YouTube videos for NFL highlights in the Sports Box!
cc: @rustybrick @glenngabe pic.twitter.com/tid0eaWklP
— Mordy Oberstein (@MordyOberstein) January 10, 2022
ウェブストーリーは AMP が残した財産
ウェブストーリーはもともとは AMP ストーリーという名称でした。
名前が示すとおり、AMP のテクノロジーで作成します。
AMP 本体の価値は薄れつつありますが、Bento AMP と並んで、ウェブストーリーは AMP がその存在価値を残した財産と言えるでしょう。
AMP を使わせるために Google がウェブストーリーを特別扱いしたとしても不思議はありません。
問題点は、米国では露出シーンが増えていても日本を含むそれ以外の国ではウェブストーリーをほとんど目にする機会がないことです。
掲載される場所がなければ利用しようとも思わないですよね。