[レベル: 初級]
ソーシャルメディアのフォロワー数が Google の検索結果に表示されるようになりました。
サイト名の下にフォロワー数
検索結果のサイト名の下にはパンくずリストか URL が通常は表示されます。
ソーシャルメディアのアカウントが検索結果の場合には、その場所にフォロワー数が出るようになりました。
PC 検索での X アカウントのフォロワー数表示です。

PC 検索での YouTube アカウントのフォロワー数表示です。

モバイル検索での Instagram アカウントのフォロワー数表示です。
モバイル検索での TikTok アカウントのフォロワー数表示です。

ほかには、Facebook や LinkdeIn、Pinterest など主要なソーシャルメディアのアカウントにフォロワー数が表示されます。
フォロワー数の表示は春頃からテストしていました。
今は正式導入です。
個人のクリエイターに焦点を当てるため
フォロワー数を表示するようにした理由は、個人のクリエイターに焦点を当てるためとのことです。
本人の体験をもとにしたコンテンツを重視するように Google が検索システムを改良したことを先日お伝えしました。
コンテンツクリエイターその人を強調するためです。
フォロワー数を見せるようにしたのもその一環だそうです。
フォロワー数が多いことはその人の実体験を共有していることを示すバロメーターになるからですかね?
📝すずき独りごと:とはいえ、有名人は無条件にフォロワーが多くなる傾向があるようにも思いますが
いずれにしても、ソーシャルメディアのフォロワー数が今は検索結果に表示されます。