[レベル: 初級]
ユーザーの役に立たないウェブページは Google のインデックスから最終的に削除される可能性があります。
インデックスされているのに検索結果に表示されない理由
自分のサイトはインデックスに登録されていて、ページもサイトマップに追加されているが、それでも検索結果に表示されません。
この質問に、Google の Martin Splitt(マーティン・スプリット)氏が動画で回答しました。
これは確かに起こり得ることだ。
検索結果に表示されるには、いくつかの段階を経る必要がある。この仕組みについては「検索の仕組み」に関するリンクをコメントで紹介するつもりだが、ここではその基本だけを押さえておこう。
まず最初に、我々がそのURLの存在を認識する必要がある。これを「ディスカバリー(発見)」と呼ぶ。その次に、実際にその URL にアクセスして、そこに何があるのかを確認する必要がある。それから、それを我々が「インデックス」と呼ぶデータベースに保存する場合がある。そして誰かが検索を行い、その検索に対してそのページが適切だと我々が判断すれば、そのページを検索結果として表示することになる。これがいわゆる「ランキング(順位づけ)」と呼ばれるもので、我々は「サービング(配信)」とも呼んでいる。
サイトマップは、この最初の段階であるディスカバリーにおいて役立つ。サイトマップが存在することで、「このウェブサイトにはこの URL がある」と我々に知らせてくれる。すでにインデックスに登録されているということは、ディスカバリーの段階は完了しているということだ。つまり、サイトマップは機能していると考えられる。我々はそのサイトをクロールしている。そうでなければインデックスに登録するのも難しいからだ。ただし、例外としてクロールせずにインデックスする場合もあるが、今回のケースではおそらくクロールした上でインデックスに追加したと見ていい。つまり、「このページには何かしらの価値がある」と我々は判断したわけだ。ここまでは問題ない。
しかし、誰かが検索を行ったときに、我々はインデックス内のすべてのページのなかから、その質問やクエリに対して良い答えや結果になりそうなものを探す。そして、どうやら今回はあなたのページが選ばれていないということになる。
つまり、検索結果に表示されていない理由としては、クエリがやや特殊であったり、そもそもそのクエリ自体があまり検索されていなかったり、もしくは我々が「他のページの方がユーザーの役に立つ」と判断した可能性がある。これは「パフォーマンスの問題」であり、ページ上のコンテンツに関係していることが多い。したがって、コンテンツを確認すべきである。特に、インデックスに登録されていたページが再び除外されているような場合、それは「最初は有用だと判断したが、実際にはユーザーに使われなかった」という結果である。我々は、「まあ、一度はチャンスを与えたけど、他のページの方が良かったな」と判断したわけだ。
したがって、コンテンツを見直すべきである。おそらく、あなたのコンテンツは実際の検索クエリに対して十分に機能しておらず、そのために検索結果に表示されていないのだ。
ユーザーに使われないページはインデックスされても検索からいずれ除外される
ページがいったんはインデックスされたのに消えてしまう現象は、技術的な問題を除けばたいていの場合、コンテンツ品質が原因です。
スプリット氏の後半の発言が重要です。
我々が「他のページの方がユーザーの役に立つ」と判断した可能性がある。これは「パフォーマンスの問題」であり、ページ上のコンテンツに関係していることが多い。したがって、コンテンツを確認すべきである。特に、インデックスに登録されていたページが再び除外されているような場合、それは「最初は有用だと判断したが、実際にはユーザーに使われなかった」という結果である。我々は、「まあ、一度はチャンスを与えたけど、他のページの方が良かったな」と判断したわけだ。
ユーザーに使われなかったケースとしてはたとえば次のような状況が考えられます。
- コンテンツがかなり特殊で、ユーザーが検索しない内容である
- 関連性が低く、検索結果で見てもらえない(順位が低すぎてユーザーの目に触れない)
- ユーザーの反応が悪い(すぐに直帰するとか検索を繰り返すとか)
要は、検索結果に表示してもユーザーの役に立っていないと判断されければインデックスから削除される可能性があるということです。
だれの役にも立たないページをインデックスに保存しておくのはリソースの無駄づかいです。
特に、歴史の浅いサイトでは、そのサイトの信頼度を Google が十分に把握していないため、コンテンツ公開直後はとりあえず上位表示させるものの、ユーザーにとって有用ではないとの結論に至ると順位を下げる、あるいは最悪のケースではインデックスから削除することが普通に起こりえます。
スプリット氏のこの発言です。
「まあ、一度はチャンスを与えたけど、他のページの方が良かったな」と判断した
品質が低いページばかりを公開しているとサイト全体として低品質のラベルを貼られてしまいます。
結果として、以降は仮に品質が高いコンテンツを公開しても、インデックスされないこともあります。
確実なインデックスを保証するには、品質を確保したコンテンツを継続的に公開することが重要です。