ウェブマスターツールのインデックスステータス機能がHTTPとHTTPSを別々にレポート

[対象: 上級]

Googleウェブマスターツールの「インデックスステータス」機能がHTTPページとHTTPSページを別々にレポートするようになりました。
これにより、HTTPSだけのインデックス状況を知ることができます。

HTTPとHTTPSのインデックス状況を分離

「インデックスステータス」はこれまで、HTTPとHTTPSを区別せずに、両方を合わせたデータを表示していました。

しかしHTTPS(SSL)を使うサイトの増加やウェブマスターからのフィードバックを受け、HTTPとHTTPSを独立してレポートするようにしたのが今回の機能改善です。

HTTPSを利用しているサイトでは、HTTPSのページがインデックスステータスから除外されるのでインデックスに登録されたページの数は減少します。

下は、公式ブログのアナウンスで挙げられている例です。

サイト内をほぼ完全にHTTPSで接続しているサイトでしょう。
従来はHTTPページとHTTPSページの両方が合わさって、区別されずにレポートに出ていました。
しかしHTTPSページがデータに含まれなくなったため、インデックス数がほとんどゼロにまで減っています。

一方、HTTPSのサイトをウェブマスターツールに登録すると下のようになります。

HTTPSのインデックス情報だけが表示されるようになり、データがいきなり現れています。

なおグラフを見て気付いたかもしれませんが、HTTP/HTTPS分離は日付をさかのぼって3月9日から反映されます。
「更新情報」と書かれたラインが見えますね。
グラフの下にも注意書きが書かれています。

HTTPSを独立してウェブマスターツールに登録する

HTTPSページのインデックスステータスを確認するには、HTTPSのサイトとしてウェブマスターツールに登録する必要があります。

次の3つのレベル(範囲)で登録可能です。

  • ルートドメイン — https://www.example.com/https://example.com/
  • サブドメイン — https://sub.example.com/
  • サブディレクトリ — https://www.example.com/sec/

wwwを付けたドメイン名のURLで、HTTPもHTTPSも両方使っているなら、それぞれを登録しなければならないということですね。

ちなみに今回の機能改良に伴い、今まではインデックスステータスはルートドメインレベルでしか見ることができませんでしたが、サブディレクトリレベルで登録してるサイトでもレポートを見られるようになっています。
HTTPSを使っていないサイトでも、これを嬉しい副産物に感じる人もいるんじゃないですかね。

その他の注意点

別のサイトとしてウェブマスターツールに登録するので、サイトマップを送信するのであれば、サイトマップも別に(登録したサイト側で)送信します。
サイトマップに記述するURLには、HTTPSで接続させる方(インデックスさせる方)の https:// で始まるURLを記述してください。

またrobots.txtもHTTPとHTTPSでは別々に処理されます。

今回の機能改善は、ウェブマスターツールの「インデックスステータス」のレポートだけに関係します。
インデックスやクロールの処理にはまったく影響を与えません。
インデックスされているURLの数にも影響しません。
つまり検索結果に関わることには無関係ということです。

Googleは、SSLの利用、とりわけサイトの完全SSL化を推奨しています。
ウェブマスターツールの利用におけるSSL利用のサポートは、先進的にSSLを導入しているサイト管理者には嬉しい改良になるでしょう。