構造化データのいちばんのメリットはリッチリザルト、すべてが検索で使われることはないがエンティティ理解に役立つことも

[レベル: 上級]

schema.org を用いた構造化データの利用方法についてGoogle の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏が英語版オフィスアワーでとても役立つアドバイスを与えてくれました。

この記事では、ミューラー氏によるアドバイスの要点を簡潔にまとめます。

構造化データはすべてが使われるとは限らないが、あればエンティティの理解に役立つことも

サポートするが(=テストツールで合格するが)検索で何にも使われない schema.org のマークアップもある

Google の公式ドキュメントを見て、自分のサイトにとって意味がある構造化データを実装することを推奨する

たくさんの構造化データを実装することは構わないが、何らかの形でそれらすべてを Google が扱うとは限らない

将来を見越して、音声検索のために構造化データを今のうちに実装するも構わないが、Google がそれを使う保証はない。使うかもしれないし使わないかもしれない。

品質を判断する要因としては構造化データを使っていない

エンティティをより適切に理解するのに構造化データが役立つことがある――たとえば、とても長いクエリのときに構造化データがあれば同じ言葉を使っていなくても同じものを指していると認識できる。ほかのページにあるものとも同じだと認識もできる――したがって、より関連性が高い結果を返す手助けになる。

構造化データのいちばんの利点は目に見える形で現れるリッチリザルト

検索結果でのレビューや評価の表示、レシピ結果、AMP カルーセルなどのリッチリザルトは、検索結果での存在感が増しクリック率の向上が期待できます。
そのため、リッチリザルトを獲得するための構造化データに関しては積極的に導入していきたいものです。

問題は、実装した結果が目に見えない構造化データの扱いです。

たとえば、音声検索対策には構造化データが役立つかもしれないとミューラー氏は助言していました。
これは、ページ内容の理解に構造化データが役立つ可能性があるからです。
とはいえ、すべてのクエリにおいてすべてのページで役立つとは限りません。
しかも、役立ったかどうかを調べることは難しいでしょう。

商用のウェブサイトでは、効果測定が難しい施策を導入することにはためらいが出るように思います。
可能性があるならライバルサイトよりも少しでも先を行きたいという意欲や、時間と労力といったコストをかける余力があるかどうかに依存しそうです。