久しぶりのMicorsoft Live Searchネタです。
2つあります。
1つめは、Live Search Webmaster Center Blogのアナウンスからです
MSN Live SearchのクローラであるMSNbotの改良が続いています。
今回の改良では、インデックスの速度と数が改善されました。
今後2週間ほど、msnbotのアクセスが増加することがありえます。
と同時に、msnbotの訪問頻度をコントロールする手段として、robots.txtで新しい指示をサポートするようになりました。
クロールの間隔を指定できます。
リクエストを5秒おきにするには、robots.txtに以下のように記述します。
Crawl-delay: 5
10秒おきなら、以下のように記述します。
Crawl-delay: 10
Crawl-delayを利用することで、msnbotがウェブサーバーに与える負荷やネットワークの大域幅の消費のコントロールが可能です。
2つめは、Live Searchブログのアナウンスからです。
Live Searchの検索結果に「Deep Links(ディープ・リンク)」という特徴が登場しました。
Deep Linksという用語は、投稿記事には登場しませんが、タグに付けられています。
Deep Linksとは、「GoogleのSite Links(サイトリンク)」に相当する特徴です。
検索結果に、サイト内の別ページへのリンクが見えます。
画像は、Live Searchブログで提供されているサンプルで、「IRS(米国特許庁)」の検索結果に表示されるディープリンクです。
ただ、日本からの検索だとローカリゼーション機能(ユーザーのいる場所に合わせて検索結果を変える)が働くせいか、ディープリンクは表示されません。
Googleのサイトリンクが表示される代表的なキーワードで検索してみたのですが、見つけられません。
どんなアルゴリズムになっているんでしょう。