[レベル: 上級]
Google Nowに追加予定の新しい機能、Now on tapの背後では次の3つの技術が働いています。
- 自然言語処理 (Natural Lanuage Processsing)
- ナレッジグラフ
- App Indexing
また、Now on tapは関連性が高いアプリを提示しますが、将来的にはウェブページも提示の対象になるだろうとのことです。
Google Nowのプロダクトディレクター、Aparna Chennapragada氏がSMX Advanced 2015のパネルトークで発言しました。
Now on tapとは
Now on tap(ナウ・オン・タップ)とは、Androidの次のバーション、Android Mで利用可能な、Google Nowに追加される新しい機能です。
SMX Advancedの約1週間前に開催されたGoogle I/Oで、同じChennapragada氏が発表しました。
直後に、Google Insideブログも記事で発表しています。
簡単に説明すると、Tap on nowは、その場で必要とされる情報をGoogle Nowが判断して提供してくれる機能です。
従来のGoogle Nowも、その時、その場所で必要な情報を提供してくれていましたが、Now on tapはそれよりも一歩進んでいます。
「今、やっていること・話題にしていること」という“コンテキスト”をもとに必要な情報を届けます。
ホームボタンをタップして長押しすることで、Now on tapが起動します。
たとえば、「トゥモローランド(映画)でも観に行かない?」というお誘いが友だちからメールで届いたとします。
そのメールをあなたは読んでいます。
ホームボタンを長押しすると、Now on tapが起動し、トゥモローランドの評価を見せてくれます。
その映画の詳しい情報を知るためにIMDbという映画アプリを提示してくれます。
映画の予告編をYouTubeで見ることもできます。
チケットの予約もアプリでできるかもしれません。
このとき、メールを表示しているアプリから離れる必要はありません。
メールアプリを開いたまま一連のアクションが起きます。
チャットアプリで、今晩ディナーを食べに行くレストランの話をしていたとします。
名前が挙がったレストランのレビューをNow on tapが表示してくれます。
詳しい情報を見るためのYelpアプリを提示してくれます。
場所を調べるためのGoogleマップアプリを提示してくれます。
予約のためのOpenTableアプリを提示してくれます。
もちろんチャットアプリを閉じて、別のアプリを開いて調べ始める必要はありません。
Now on tapがその場ですべてやってくれます。
下は公式ブログが記事で紹介しているNow on tapの例をキャプチャしたものです。
真ん中がNow on tapが起動している場面です。
今使っているアプリがグレーアウトし、Now on tapが表示したアプリのアイコンが見えています。
もっと具体的な例をこちらの記事が詳しく説明しています。
Now on tapを実現している3つの技術
Now on tapを実現しているのが、冒頭で紹介した3つの機能です。
ユーザーは意識しませんが、背後で重要な働きをしています。
- 自然言語処理 (Natural Lanuage Processsing)
- ナレッジグラフ
- App Indexing
自然言語処理
メールにせよチャットにせよ、日常的に使っている言葉が用いられます。
コンピュータがそれを理解するための技術が自然言語処理です。
さらに重要なことは、「映画について話している」「レストランについて話している」という、主となるトピックをコンピュータが理解できなければなりません。
これも自然言語処理の力によります。
ナレッジグラフ
「トゥモローランド」のレビューを表示するには、そもそも「トゥモローランド」が映画であることを認識しなければなりません。
「すきばやし次郎」のレビューや場所を表示するには、「すきばやし次郎」がお寿司屋さんで住所を持っていることを理解していなければなりません。
重要な役割を担っているのがナレッジグラフです。
App Indexing
そのコンテキストにふさわしいアプリを提示するには、アプリのコンテンツをGoogle Nowが知っていなければなりません。
App Indexingがこれを可能にします。
Now on tap最適化の時代がやってくる?
今のところ、Now on tapに出てくるアプリはApp Indexingに対応したアプリだけです。
しかし、Chennapragada氏によればアプリだけではなくウェブページも提示する方法を模索しているとのことでした。
またアプリ専用のインデックスが実現すれば、アプリのApp Indexing対応が不要になることも予想できます。
とはいえ、ウェブページの対象化やアプリだけのインデックスは明日、あさっての話ではありません。
自然言語処理とナレッジグラフはGoogleに任せるとして、僕たちの側でのApp Indexingの実装は今のところ必須です。
でも見方を変えれば、App Indexingのメリットがまた1つ増えたことになります。
モバイル検索でのディープリンクに加えて、新しいNow on tapでもあなたのアプリの利用機会を増やすことができるでしょう。
Chennapragada氏に、Now on tapは日本語にも対応するかどうかを尋ねました。
初めは英語からになるだろうけれど、インターナショナルでの展開を予定しているとのことでした。
Android Mのリリースとともに、Now on tapとApp Indexingの組み合わせによるアプリの利用促進のチャンスを手にできます。
将来的にNow on tapがウェブページもサポートすれば、Now on tapでのサイトの露出機会も増えそうです。
ユーザーに有益な情報を提供するという本質は変わらないとしても、モバイルにおいてはそのアプローチ方法が従来のSEOからは大きく変化しているように僕には思えます。