Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『今やるべき3つのSEO施策 by 辻正浩氏』、『キャッシュ日時はクロールやインデックスとは関係なし』、『タブレットはPC扱い? スマホ扱い?』など10記事+2記事。
ペンギンアップデートにやられたサイトを別ドメインで新規に作り直す安全な方法
不正なリンクを削除しきれずペンギンアップデートからの回復をあきらめたサイトを別ドメインでやり直すことにした。このときユーザーを新サイトに誘導するためのリダイレクトはどうしたらいいだろうか? 負の遺産を引き継ぐことなくユーザーだけを転送することは可能だろうか?
Googleが文字入力不要のreCAPTCHA、“No CAPTCHA reCAPTCHA”を公開
Googleは文字の入力を必要としない、新しいreCAPTCHAを公開した。「No CAPTCHA reCAPTCHA」と名付けている。
Googleジョン・ミューラーによるサイト診断 at #SMX Milan 2014
SMX Milan 2014のライブサイト診断セッションで、Googleのジョン・ミューラー氏がどんな点を中心にサイトをチェックしたかをで紹介。
Google、ペンギンアップデート (3.0) 更新を依然として継続中
10月下旬に実施したペンギンアップデートの更新 (3.0) を依然としてGoogleは継続中とのこと。ホリデーシーズンに入った今でもペンギンアップデートは完了せず、その影響は引き続き発生している。
モバイルSEOに役立つGoogle純正ツール×5
モバイル向けサイトのユーザビリティやユーザーエクスペリエンスの向上に役立つ、Googleが提供する公式ツールを紹介。ChromeとPageSpeed Insights、Mobile-Friendly Test、Fetch as Google、モバイルユーザビリティレポートの5個。
スマホ向けサイトの最適化レベルを自動チェックするグーグル公式ツール2種【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『スマホ向けサイトの最適化レベルを自動チェックするグーグル公式ツール2種』、『虫眼鏡スパムに敗北したかに見えたヤフーが対抗に成功?』、『400番台と500番台のHTTPステータスコードの違い』など10記事+3記事。
スマホ対応ラベルの適用条件・オーソリティの必要性・モバイルUXの問題をGoogleのイリーズ氏が説明
Googleのゲイリー・イリーズ氏がインタビューのなかで語ったモバイル対応に関する情報。「スマホ対応ラベルの適用条件」と「オーソリティの必要性」、「モバイルUXの問題」の3つ。
[モバイルSEOツール] PageSpeed Insightsでは合格するのにMobile-Friendly Testでは不合格になる理由
Mobile-Friendly Testでは問題点が指摘されるのにPageSpeed Insightsでは合格になることがある。2つの代表的な理由をGoogleのジョン・ミューラー説明した。クロールのブロックとクローキングの2つが、ツールによって異なる結果が出る主な原因。
[続報] 重要なコンテンツならタブや展開ボタンで隠さないほうがいい
展開ボタンやタブ、「詳細」リンクなどで初期状態で隠されたコンテンツがGoogleにインデックスされないことがある処理の続報。重要なコンテンツなのであれば、ユーザーを戸惑わすことがないように隠さないほうがいい。一方で、補足的な情報のコンテンツであれば隠してもいいかもしれない。