Yahoo!がrobots-nocontent属性をサポート開始

・メルマガ #63(2007/05/11発行)のバックナンバー Yahoo!が1週間ほど前に、新しいHTMLタグのサポートを発表しました。 使いようによっては、SEOに効果的です。 新しくサポートされたのは、「robots-noconten…

Google SEO対策トップ10

・メルマガ #62(2007/05/01発行)のバックナンバー 今日は、Googleの検索結果に影響を与えるトップ10の要因をお伝えします。 と言っても、僕が調べたものじゃありません。 僕よりも、もっとずっとずっとハイレベルなアメリカのSE…

robots.txtでサイトマップ送信

・メルマガ #58(2007/04/21発行)のバックナンバー あなたの持ってるウェブサイトのページはすべて、サーチエンジンにインデックスされてますか? インデックスされたページを調べるには、「site:」構文を使います。 例えば僕のブログ…

日本語ドメインはYahoo!に効果絶大?

・メルマガ #60(2007/04/27発行)のバックナンバー 今日は今、世間を騒がせているこの商材についてです。 ⇒ http://infocoach.biz/url/kaze SEOに効果絶大で、かなり売れてるみたいです。 最近、検索結…

ボイスメッセージサービス

サイト訪問者と声でコミュニケーションするボイスメッセージサービスを見つけました。 右サイドバーのいちばん下にあります。 ※画像です。本体は右サイドバーです。 あなたのメッセージが声で僕に届きます。 ぜひ僕にボイスメッセージを送ってください。…

「allintitle:」構文で競合リサーチ

・メルマガ #56(2007/04/13発行)のバックナンバー 前回は、普通に検索した場合の結果数は、狙ったキーワードが激戦なのかどうかの判断材料としては信頼度が薄いと、解説しました。 なぜなら、とても競合とは言えないサイトまで含まれるから…

SEOのライバル調査

・メルマガ #55(2007/04/11発行)のバックナンバー さて、今日のネタはあまり広まってほしくないSEOです。 キーワードリサーチに使って欲しい特殊な検索構文「*********:」についてです。 「構文」なんていうとまた難しく感じ…

SEOの基本

・メルマガ #51(2007/03/25発行)のバックナンバー 今日は初心に返って、SEOの基本を確認してみましょう。 「知ってて当たり前」のSEOばかりですが、おざなりになってるノウハウもあるかもしれないので、お付き合いくださいな。 英語…

LSI(Latent Semantic Indexing)

【UPDATE】 この記事に出てくる「LSI」そのものはGoogleも他の検索エンジンも検索には利用していないと思われます。 ・メルマガ #49(2007/03/18発行)のバックナンバー さて、もう3月も後半になってしまいましたが、今日は…

AdSense A/B Split Testing

・メルマガ #47(2007/03/10発行)のバックナンバー 今日は、AdSenseで真剣に稼ぐ人のためのテクニックです。 そのテクニックとは、これ↓です。 ▼▼▼ ここから ▼▼▼ <script type="text/javas…