同一のアンカーテキストで複数の異なるページにリンクを張っても大丈夫かどうか?
WebmasterWorldでこんな質問の投稿がありました。
例で言うとこんな具合です。
(同じページから)
・「やせる方法」で、www.aaa.com にリンク
・「やせる方法」で、www.bbb.net にリンク
・「やせる方法」で、www.ccc.org にリンク
フォーラム管理者のtedsterは次のように返信しています。
自分だったら絶対にそんなことはやらない。そんなふうにしているページを見ることがあるかもしれないし、とても大きなサイトではそんなことをやったとしてもペナルティはないように見える。Googleの記録のどこかでそのドメインに対して「ブラックマーク」が付けられることはないにしても、少なくとも無視される可能性が非常に高そうだ。
一言で言えば、勧めていません。
そうすべき正当な理由があるのなら問題ないかもしれませんが、同じアンカーテキストで別のページへ同時にリンクするというのは普通に考えると不自然ですよね。
質問者は、有料リンクとか人造リンクとか、そういったランキングを上げるための操作を企ててこんな質問をしていたようです。
その証拠に、別のスレッドでは「実際にはページに何も変更を加えていないけれど、コンテンツを更新したとGoogleに思わせるためにFTPでファイルをアップロードし直すのはどうか?」という質問をしています。
これも明らかに、小細工を試みようとしていそうですね。
言っておきますが、実質的なコンテンツの更新がなければ更新として検索エンジンには判断されません。
ファイルのタイムスタンプ(更新日)も見ているでしょうが、それだけを手がかりに更新されたかどうかを見ているわけではありません。
一昔前に、自動でコンテンツのほんの一部、たとえばhタグとかヘッダー部分にあるテキストとかを自動で変更・アップロードして更新を偽るツールが出回っていましたね(まだ使っている人もいるようですが)。
当時は効果があったのかもしれませんが、今は無意味です。
新着コーナーのように日々変わることが当たり前のコンテンツならともかく、「検索エンジンをだますため」以外の目的がない更新はやめた方が無難です。
即ペナルティといいうことにはつながらないでしょうが、スパム判断の1つの要因としてマークされる可能性があるかもしれません。
自作自演リンクへの警告やクローキングの検出など、Matt Cutts(マット・カッツ)氏が言ったように、Googleは今年はスパム対策にますます力を注いできそうです。
「検索エンジン(Google)の裏をかこう」とするSEO(“最適化”ではないのでSEOとは呼べませんね)に知恵と時間とお金を費やすのなら、有益なコンテンツの作成にそれらの資源を振り替えてみてはいかがですか?
「鈴木はいつもキレイごとばかり言ってる」と思う人もいるでしょう。
それはそれで構いません。
でも、「これはGoogleにバレないかな?」とビクビクしながらSEOを施策するのって疲れませんか?
あなたが今取り組んでいるSEOは、1年後も2年後も効果が持続していると自信を持って断言できますか?
一発狙いのアフィリエイトサイトなら無茶をしてインデックス削除されてもいいかもしれません(勧めているわけではありません)。
しかしあなたが運営しているのが永続的に安定して稼いでくれることを願う「商用サイト」なら、何が本当に効果的なのか一歩立ち止まって考えてみてください。