クロール&インデックス

インデックスされない理由が低品質だと見分ける方法は? 低品質コンテンツにパターンはあるのか?

Google 検索リレーションズチームのマーティン・スプリット氏にインタビュー。コンテンツ品質が理由でインデックスされない状況について質問してきた。

インデックスされているURLとされていないURLの理想的な比率は何パーセントか?

Google は、発見した URL をすべてインデックスしない。では、サイト内のどのくらいのパーセンテージの URL がインデックスされるのが理想なのだろうか? インデックスの問題を示すしきい値はあるのだろうか?

Googleにインデックスされないのは品質の水準が以前よりも厳しくなったためか?

インデックスするために必要な品質水準を Google は以前よりも引き上げているように思える。

インデックスに関する問題をヘルプ記事からだれでも報告できるように、ただし英語のみ

サイトに発生しているインデックスに関する問題を関係するヘルプ記事から報告するフォームを全ユーザーに Google は公開した。現在のところサポートする言語は英語のみだが、英語であればユーザーがいる場所は問わない。

「インデックスから消える⇒URLのインデックス送信で復活⇒また消える」を繰り返すのはなぜ?

「インデックスされていたページが消える」⇒「Search Console の URL 検査ツールから URL をインデックス送信する」⇒「インデックスに戻る」⇒「また消える」、こんな状態を繰り返すのは、コンテンツの品質に問題があると思われる。

コンテンツがインデックス対象として選ばれるには品質チェックに合格する必要あり

ウェブページがインデックスされるにはコンテンツの品質チェックに合格しなければならない。品質が十分に高くないコンテンツは、たとえ Search Console からインデックス登録をリクエストしてもインデックスされない。

Google検索に2種類のインデックス障害が発生、現在は解消も完全復旧にはなお数日かかる見込み【更新情報あり】

2 種類の別個のインデックス障害が Google 検索に発生していた。MFI と正規化に問題あり。現在は解消しているが、完全復旧には数日かかる見込み。

Googleには2種類のインデックスがある――プライマリ インデックスとファスト トラック インデックス

Googleには少なくとも2種類のインデックスが存在しているようだ。1つは「プライマリ インデックス」で、もう1つは「ファスト トラック インデックス」。プライマリ インデックスは、通常の正規のインデックス。URLはインデックスに正式に登録され検索結果に出続ける。一方、ファスト トラック インデックスはより速くインデックスされるが、その後もずっと検索結果に出るとは限らない。永続性がない、いわば”即席”のインデックス。

30分以内に新しいコンテンツをGoogleにインデックスさせる方法

新しく公開したページを30分位内にGoogleにインデックスさせるにはどうしたらいいか? インデックスのスピードに関わる主だった要因として考えられるのは、更新頻度やPing送信/RSS配信、サイトマップ送信、Fetch as Googleからのインデックス送信、サイトのオーソリティ、サイトのタイプ、ソーシャルメディアでの共有。

Googlebotはフォーム送信してまで新しいページを発見する

Googleが新しいページを発見する主な手段は、そのページへ張られているリンクをたどること。しかしリンクが張られていなくてもフォームの送信を実行することでその先のページへアクセスすることができるようになっている。