[レベル: 中級]
コンテンツが投稿されたときの日付けが検索結果のスニペットに表示されることがあります。
この日付けがいつになるかはアルゴリズムによって完全に自動化されています。
たとえ、発行日や更新日を構造化データで指定したとしても制御することはできません。
スニペットの日付は完全なアルゴリズム制御
スニペットに表示される日付けに関する質問にGoogleのジョン・ミューラー氏が英語版オフィスアワーで回答しました。
[Q] 定期的に更新するページがあります。
スニペットには最終更新日を表示させたいと思い、schema.orgでマークアップするのですが変化がありません。依然として、そのページの公開日が出続けます。
最終更新日をGoogleに伝えるための適切な方法を教えてください。
[A] そういうことはできない。
検索結果で表示させたい日付けをGoogleに直接伝える方法はない。
検索結果の日付けについては担当チームとの間で断続的に話し合っていることでもある。構造化データだけを使ったらどうかとか、どの部分のマークアップを使べきかを教えたらどうかとか、そういうことも考えた。
しかし、アルゴリズムで自動的に処理する方を選んだ。最終更新日から取得するページもあれば、最初の公開日を取得するページもある。どの日付けを表示するのが最も適切かをアルゴリズムが判断する。
そういうわけで、日付けを制御するためにあなた側で実際にできることはないんだ。
日付表示に問題があると考えたならフィードバックしてほしい。本当に問題があるかどうか調べて、必要であれば改善のために何か取り組むかもしれない。
いずれにしても、希望した日付けを確実に表示させるためのマークアップのようなものはない。
サイト管理者は制御不可能
僕たちサイト管理者の側からは、スニペットに表示される日付けをいつにするかは指定できません。
アルゴリズムが取得します。
構造化データも役に立ちません。
※トップニュースのAMPの場合は、schema.orgの構造化データ情報が用いられる。
コンテンツ公開日が選ばれることもあれば、更新日が選ばれることもあります。
日付けがスニペットに表示されない検索結果も普通にありますね。
これも含めて、アルゴリズムがすべて決めているわけです。
YouTubeの動画を貼り付けたら、その動画の公開日が記事の日付けとして採用されたという不具合も以前にありました(現在は修正済み)。
構造化データなどの設定で指定する手段も取れるのでしょうが、誤用や悪用を心配したのではないかなと僕は疑います。
望むような日付けがスニペットに表示されていれば問題ありません。
しかしながら、適切とはいえない日付けが表示されることがあるかもしれません。
そんな場合は、ヘルプフォーラムに投稿するか検索結果からフィードバックしてGoogleに伝えましょう。
P.S.
スニペットの日付表示を嫌ってなのか、投稿日を記載しない記事をときどき目にします。
古くなっていないかどうかを判断するためにもいつ公開された情報なのかを知ることが重要なこともあるので、必ず日付けを(わかりやすいところに!)記載してほしいと、日付なしの記事を見たときには僕はいつも思います。